Reddit より
by inOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
タンクが上達する一番簡単な方法:良いトレードを心掛ける
回復されない?それともサポートが0ダメージの回復マシーン?その解決策はこれです。もしあなたがダイヤ以上なら、たぶんこれを自然にやっているか、意識せずともできているでしょうが、もっと上手くできる可能性があります。この投稿では最も単純なオリーサにフォーカスしますが、全てのタンクに当てはまります。
Infektedのプレイを見てください。彼はクールダウンを早く使わなければいけない状況にならず、敵バックラインにプッシュする時以外ではダメージをほとんど受けていません。これにより、サポートがDPSを回復してダメージを出す余裕が生まれます。ここには2つの要素があります:
・良いトレードと悪いトレードを認識すること
・射線(LOS)管理
まず、Infektedは良いトレードを認識しています。各マッチアップを考えるとこれは簡単です。Infektedは敵のオリーサとのトレードはOKですが、敵のフレイヤとオリーサ両方が彼を見ていると分かった瞬間、すぐにカバーに戻ります。これは、自分が与える以上のダメージを受けることになるからで、長時間ピークする価値がないということです。少しニュアンスがありますが、彼はフレイヤが彼を見たタイミングでカバーに戻ります。
次に、最も重要なのは射線管理です。Infektedはカバーを利用して、何人が自分を撃てるかをコントロールしてより良いトレードを取ります。例えば、フレイヤをカバーで遮ってオリーサだけを撃つ、もしくはその逆を行います。ピークできるのが1人だけの時はその1人だけを撃ちます。特にダイヤ以下の試合では、ほとんどのチームがダブルヒットスキャンでタンクを集中攻撃するので、この考え方はさらに重要です。
03:50の例:このプレファイトの間、Infektedがピークしているのはオリーサだけです。カバーを使って画面に映る敵をコントロールしています。ジュノが彼をピークしたり、ブリギッテがレンジ内に入ろうとした瞬間にLOSを切っています。
これは非常に簡単そうに見えますし、実際ほとんど簡単です。タンクが「HP800もあるから何人に撃たれても大丈夫だろ」と思って注意を怠ることの方が原因で、実行不可能だからではありません。
2: 海外プレイヤーさん
これは素晴らしい内容!LOS管理の説明も良いし、トレードの概念を「キルの交換」だけでなくダメージやCDの交換として再定義してくれてるのが最高。
実践してみたくなる。
3: 海外プレイヤーさん
これ、メインスレでも共有するべき内容だわ。
大半のタンクは戦闘中ずっと開けた場所に立ってて、ヒールが追いつかないって文句言うだけなんだよね。
4: 海外プレイヤーさん
タンクとしての基礎で超重要だけど見落としがち。
意識して練習する価値大だね。
5: 海外プレイヤーさん
特にダイヤ以下なら全ロールに当てはまると思う。
今シーズンDPSパッシブも相まってめっちゃ大事。
6: 海外プレイヤーさん
この投稿の内容意識してランク回したらダイヤ3→マスター5に上がれた!
ラインハルトでも効果抜群だった。
7: 海外プレイヤーさん
メタル帯のタンクほとんどが被弾上等で立ちっぱなしなのマジで笑う。
ジグルピークという概念すら知らなそう。

関連記事