Reddit より

下に行くほど難しくなる?OverwatchUniversityu/kapiele
より

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
今シーズンはサポートでプラチナ5からスタートしたのに、気づいたらゴールド2まで落ちてて笑えない。
おかしいのが、下に落ちるほど試合が難しくなってる気がする。
プラチナ帯の方が勝ててたのに、なんでだろう?
なかなか元のランクに戻れなくてつらい。
これって普通のこと?
自分が原因の一部ってのもわかってる。
とっさの判断が苦手で、死なないように立ち回るのがめっちゃ難しい。
ゲームしてて不安でいっぱいになるし、メンタル持ってかれる。
ただ、タンクの味方もまともにタンクやってくれないことが多い気がして、余計しんどい。


2: 海外プレイヤーさん
低ランク帯って、味方に期待しすぎると逆にやりづらく感じることあると思う。
ゴールド5のタンクにプラチナ3並みの立ち回りや能力を求めるのは無理があるし、「ここはタンクがこう動くべきだった」とか思っても、そもそも相手の考えが違う前提で動かないとダメな時がある。
ランク帯によってプレイスタイルを微調整する必要があるのは間違いない。


3: 海外プレイヤーさん
下のランクに行くほどプレイの調整が必要になってきて本当に難しい。
自分は今GM4だけど、ダイヤ帯の友達と一緒にやるためにサブ垢でプレイしてたら、ちょっと気を抜いただけで「単独行動すんな!」ってフルボッコ。
普段通りの立ち回りしてただけなのに、低ランクだと試合の開始時に突っ立ってるプレイヤーとか多くて、テンポも違いすぎる。


4: 海外プレイヤーさん
個人的には、下のランク帯ほど「自分が正しい動きをしてれば勝てる」って思い込みが通じなくなる印象。
味方が意図しない動きをする前提で、自分の立ち回りを確認できるかが勝負の鍵になってくる。
ある意味、正しい行動を取るだけじゃなくて、"一緒に間違える"力も必要になるんだよね。野良だとその柔軟さがほんとに大事。


5: 海外プレイヤーさん
このゲームって、敵に合わせるだけじゃなくて味方の動きにも適応しないと勝てないんだよな。
低ランク帯だとその適応力がめちゃくちゃ試される。
ソロキャリーも求められるし、同時にチームとの連携も必要。
でも味方も敵も同じくらい雑魚だから、うまくやれば絶対勝てるようになる。
ただ、システム的に何十試合もやらないと正確なランクが出ない仕様だから、無理ゲーみたいな試合が連続して起きるのも仕方ない。
今のゴールドが自分の実力かもしれないけど、ほんとの実力を知るにはめちゃくちゃ数こなすしかない。

管理人
味方に合わせたりフォローも出来るといいね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    エイムで明確にアドバンテージが取れるのに低ランのが難しいなんてことがあるわけない
    メンタル弱ってエイム悪くなってるから休め

    10
    11
    • 匿名 より:

      けーっけっけっ。お前は低ランクの恐ろしさを知らない。彼らは常に一人でゲームをプレイしているんだケケ。

      11
      5
      • 匿名 より:

        相手も個人プレーしてるのなら簡単じゃん
        例えば味方が1v1やってたら相手を横からキルすれば良いし
        連携は出来なくても利用は出来るでしょ

      • 匿名 より:

        お前が1人で動いてるから浮いてんだろ
        周り合わせれないくせに他責すんな

  2. 匿名 より:

    たいして落ちてないし下振れか適性まで落ちてるだけか。サポなんて一番試合への影響少ないし高めにでやすいし

    4
    10
  3. 匿名 より:

    低ランクって立ち位置おかしいし動きも甘いしスキルも適当でエイムも悪いんだから苦しいわけないやろ

    普通に立ち回るだけでエイムでリソース有利取れるわ

    4
    6
  4. 匿名 より:

    同レート帯と同じ感覚でやると失敗したりはする。追撃の為に前に出ても周りは付いてこない、当然ここでヒールが貰えるだろうという位置でも飛んでこない。
    それを把握して修正出来れば後はただの格下狩りになる。何でなんだ!上手くいかない!とストレスを溜めたり、1人でどうにかしなきゃって考えに陥ると停滞しないにしても気持ちよく連勝は出来ない。キャリームーブを意識しながらも程々に味方を使ってミスを減らしていれば勝てる。

    17
    1
  5. 匿名 より:

    低ランになればなるほどロール毎の仕事がこなせないからサポはめちゃくちゃ難しいぞ 後手に回ってたらまず勝てんしどんどん展開してキル取りいかないと負け試合返せん

    6
    5
  6. 匿名 より:

    「プラチナの方が勝ててたけど、ランク落ちたのは懲罰マッチのせいなんだ!
    プラチナの実力があるのにゴールドでも勝てないのは実はゴールドの方が難しいからなんだ!」

    12
    6
  7. 匿名 より:

    エリア展開できないから火力を一点に集めて正面突破しかできない試合展開になりがち

    5
    1
    • 匿名 より:

      逆にサイド展開してても何の対処もしてこなかったりする。1人ぐらい絡みに来てもサポは着いてこないし1v1勝てるしで、そいつも来なくなる。そうなると酷いもの。
      何人かで見られると低ランク帯相手でもしんどいね。

      6
      1
  8. 匿名 より:

    逆に聞きたいんだが、マスター帯が圧倒的に多いおばにゅーには、全く関係ない話題だな

    7
    1
    • 匿名 より:

      全く話しが違うのは分かるけど聞いて欲しい
      ヘッショ抜いたら必ず屈伸煽りしてくるウィドウがいてさ前のペイロードの試合で負けちゃったんだけど次の試合のプッシュで勝てたの!うれしかったーの!

      11
      3
    • 匿名 より:

      できないだろうけど
      このサイトバトルネットの垢と連携してみんなのランク帯みてみたいわ
      俺?晩年ゴールドスタックだよ

  9. 匿名 より:

    そもそもプラチナ5からゴールド2ってレベル変わってないから...
    ゴールドの人が運良くプラチナタッチして帰ってきただけだよ
    自分の弱点自覚できてるなら時間かけて改善していけばまた上がるでしょ

    6
    1
    • 匿名 より:

      1ランク以上上から見ると目くそ鼻くそで違いわからないけど、適正視点だと2ビジョン変われば差感じるよ

      5
      1
      • 匿名 より:

        下のランクの方が難しいってよく言われるけど雑魚の妄想だよ
        普通にフィジカルありゃ簡単に抜けれる
        大量のUnrankd to GM動画がそれを証明してる

        5
        4
        • 匿名 より:

          タンクdpsは他に雑魚引き連れてもサクっと抜けられるが、サポは頑張ってもどうにもならん試合あるから他ロールより勝率は中に寄る

          • 匿名 より:

            マーシーならともかく低ランク帯はサポでもキルもダメも取りやすいかと

            2
            1
          • 匿名 より:

            ゼニ、バティ、イラリー、キリコなら覆せる可能性あるぞ

            1
            1
        • 匿名 より:

          スタックする奴と違いGM行けるフィジカルあるから当たり前では?

          1
          2
  10. 匿名 より:

    一気に負け続けて落ちることあるよな
    しばらくすると勝ち続けてまた元のランクに戻るからこのゲームよくわからん

  11. 匿名 より:

    サポでランク下がった時は結局エイムで抜けるしかない

  12. 匿名 より:

    連勝しすぎると必ず連敗の流れがくるけどこれをキャリーして勝てれば上がるのかな
    でも本当に手も足も出ない試合になるからどうしようもなくて萎える
    こっち2、3キルなのに相手は20キルとかさ

    • 匿名 より:

      あれほんとちょっと敵が上手くて勝てないってレベルじゃないよね

    • 匿名 より:

      ランクが下がれば下がるほど各ランクの強さの振れ幅は大きくなるからしょうがない
      違ったらごめんだけど圧倒的な差がある試合はゴルプラで一番多く発生してるって開発も言ってたんじゃなかったかな
      でも勝率は6割程度あれば上がり続けるから全部勝つんじゃなくて勝てたかもしれない試合を落とさないよう頑張ったらいいよ
      そういう何しても勝てないかも、みたいなのは気にしないでね

  13. 匿名 より:

    こうやって元のランク、とか勘違いが発生するから皆ブロンズスタートでいいのに。
    ブロンズの味方をキャリー出来るのがシルバー。シルバーの味方をキャリー出来るのがゴールド。簡単でいい。

    3
    3
  14. 匿名 より:

    ゴールドになると上振れた本来ならシルバーが適正のプレイヤーが混ざるからやべぇ試合が増える

    • 匿名 より:

      プラチナに行っても上振れたゴールドのプレイヤーが混じるぞ、格下と組まされるのはどのランク帯も同じだよ
      そもそもゴールドなんて皆やばいでしょ。

      • 匿名 より:

        俺一応マスターだけどゴールドもダイヤも低ランクだぞ普通に。動きヤバいやつばっかり。

  15. 匿名 より:

    ランク毎に強い動きが違うのよね
    例えば低ランクでキャリーするぜ!ってなったらドゥームとかソンブラウィドウで無双キルするくらいしか無い
    他のキャリーだと正しい動きに味方がついて行けないんだよ

    3
    2
  16. 匿名 より:

    BANシステムが消えたらソンブラに対処できない人のランクが下がり続ける

  17. 匿名 より:

    すごいな昨日諦めて放置する奴通報したら今日BAN報告きたわ履歴で見たら名前が消えていたからアカウントBAN確定
    運営仕事するようになったな

  18. 匿名 より:

    明らかに他の仲間より戦況や立ち回り指示上手く出せるならvcとかピンで指示出して勝ち取りに行かないと低ランクは動き方分からない人もいるから難しい時もある
    その代わり威圧的に言うとチーム全体の士気が下がる

  19. 匿名 より:

    その説はシーズン1で起きたOW1勢ブロンズ更迭事件が完全否定しただろ

  20. 匿名 より:

    死なない立ち回り苦手って答え出てるじゃん
    エイム上手くても視野広くても死んでる時間の影響力はブロンズ未満や

  21. 匿名 より:

    1番早いのが自分より弱い相手なんだから傲慢な立ち回りとエイムで薙ぎ倒すんだよ。できないなら「プラチナ帯は〜」とか言ってないで臨機応変に合わせつつキャリーするしかない。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう