1: 国内プレイヤーさん
ブロンズスタックは自分の欠点や間違いを気づけてないんだろうから
向上心があるならどこぞの人にリプレイを出して指導してもらうのが一番だな
エイム練習が一番効果あるだろうけど


2: 国内プレイヤーさん
万年プラチナだった友人が
有名プロの有料コーチング受けてから
シルバー(3シーズン連続)に定着して脱出できなくなったから一概に良いとも言えない気がする…
指摘したらプロの言う事に間違いあるわけないと頑なだし
ダイア位の人からアドバイス貰う方がいいのかも


3: 国内プレイヤーさん
誰のコーチングか忘れたけどDPSはWを押せってコーチング動画上げたせいで前でまくるトロール誕生したみたいな話あったし
コーチング受けた側に理解力がないと意味ないかもね


4: 国内プレイヤーさん
同じレートでスタックするにしても
消極的な動きばかり続けてで何も学ばないまま試合重ねるより
前に出る動きを失敗しながら学べとかそういう感じだったよね。

俺はそれ参考にして色んなルートからの攻め方試すようになってレートあがったけど負けに巻き込まれた人間からみたらトロールやな。


5: 国内プレイヤーさん
コーチングも特定の誰かのレート上げるってゴールならプロでも簡単な話じゃないしな
動画ネタとして参考になりましたって言われて終わりが有償だもしても限界でしょ


6: 国内プレイヤーさん
owは勝つための理論しっかり立てんとマジで他責以外できないゴミになるからな
それでも味方ガチャはあるからフィジカル鍛えるんだわ


7: 国内プレイヤーさん
上手い人の言語化見ると行動全てに理由があるんだよね
なんとなくやってる行動が減るほどランク高くなるのかな理屈が合ってる前提で

管理人
コーチングも理屈を理解できなければ毒になるパターンもあるかもね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    プロなんかみんなゴリラエイムありきの立ち回りなんだから1か2個くらい上のランクの人を参考にしたほうがいい

  2. 匿名 より:

    ニュース記事の見出しだけ見て内容を見なかったり、3行より長い文章を読まなかったりするのと地続きで、アドバイスではちゃんと言及されてるシチュエーションみたいな条件を全部削ぎ落として「とにかく○○すれば良いんだ!」って思い込んじゃう人はいる
    思い込んじゃうというか、情報量を少なくして単純化しないと脳で処理できない的な感じなのかな

    17
    • 匿名 より:

      そういう人がいるのは事実だが、たとえそういう人でも成果を出せるのがいい指導者なんだろうね

    • 匿名 より:

      あぁ、ここにも居るな
      長文書き込まれると途端に煽りに逃げる低脳なDPS専が

      5
      7
      • 匿名 より:

        エクストリームサポ擁護するいつものキチガイおるやん

        2
        1
        • 匿名 より:

          🎣ピチピチ

          2
          1
          • 匿名 より:

            DPS専が釣れてるんじゃなくてバカにされてるやつが本物だぞ
            タンク目線で変なイキリもするけど実際にはタンクの理解度ゴミ以下なのが透けて見えるコメントばかりしていて、サポが少しでも悪く言われるとサポが悪くなくなる条件をふんだんに付け足して「DPS専頭バグってる(笑)」って言い出すいつものやつだよ

            返信で軽く論破されてもずっと同じことを繰り返して書いて「言い返せないねぇ!論破されちゃって顔真っ赤w」みたいなことしか言わんやつだぞ多分こいつ

          • 匿名 より:

            🎣ピキピキ

            1
            1
    • 匿名 より:

      正解以外の行動したくないって感じなのかも
      自分で考えて行動した結果が悪いことを受け入れられない、みたいな

  3. 匿名 より:

    プロだからと言って必ずしも教えるのが上手いとは限らないしね

    10
  4. 匿名 より:

    さいふぉん君のこと?

  5. 匿名 より:

    高ランクとメタルとでは味方の動きが違うから立ち回りも変わるんだよな

    だからまともなプレイも低ランでは噛み合わないし下手くそに合わせようとするとまともなプレイが身に付かない板挟み状態になる

  6. 匿名 より:

    ランク帯に応じた動きってあるしな

  7. 匿名 より:

    何をどうすればプラチナからシルバーに落ちてこれが正しいんや!って出来るのか

    • 匿名 より:

      金払ってコーチングして貰ったのに間違った情報を提供されたと思いたくないんだろうな
      損切りが出来ないんだよ

  8. 匿名 より:

    高ランクの動きって味方もちゃんと動いてくれるの前提だからランク帯によって立ち回り変えないと逆に足並み揃わなくなるぞ

  9. 匿名 より:

    シーズンによってランク難度変わるしあまあまシーズン何度かあった
    S3でプラチナ上がったなら全然あるしもっとひどいのもいるかもね

  10. 匿名 より:

    プロじゃなくてコーチングのプロに教わった方がいい

  11. 匿名 より:

    コーチング受けたら普通は上手くなるはずなのにな このゲームの難しさがよくわかる
    この動きは時と場合によるってパターンが多くて上達しづらいし、チームゲーだから1人で試合壊せない
    このゲーム上手い人はどのFPSゲームも上手いんじゃないかな

    1
    1
  12. 匿名 より:

    一応ブロンズだけど、前へ出る動きは最も重要だな

    でもって味方位置を随時、頭にいれた上で、ローを嗅ぎつけるムーブな

    甘えというか、まるで「狩ってください」と言わんばかりにスキル無駄使いしてトロールしてくるからゲンジでスマーフし放題

    マンセー

  13. 匿名 より:

    コーチング受けるよりエイムのレクチャー受けたほうが役に立ったわ

  14. 匿名 より:

    そもそも日本人はチームゲー下手なんだから大人しくBFかCODでもしてなさいな。自分が一番活躍したいとか思ってる時点でこのゲーム向いてないんだから

    1
    3
  15. 匿名 より:

    コーチングなんて意味ないって言いたいがための嘘だろ
    プラチナにずっといた人がシルバーになるなんて不可能すぎる
    そう思ったけど某タンク配信者がシルバーの一歩手前まで落ちてたわ

  16. 匿名 より:

    プロと一般プレイヤーだと考え方、知識、キャラコン、エイム、味方の動き等で前提が違うから、プロの意見や考えを鵜呑みにするのは微妙ではあるな。
    上位帯で意味ある動きが、下位帯だと意味が無い場合もあるし。
    今回はコーチングを受けたみたいだけど、前提となる部分が違ってたのかな?

  17. 匿名 より:

    教えるのが下手なのか、教わるのが下手なのか、どちらも下手なのかしかないやん
    ただ行動の根拠を「プロが言ってた」だけで説明してるようじゃ全然駄目だろうな

    • 匿名 より:

      確かにプロが言ってたからで動いてるうちは知識を自分のものにできてない事を証明してるようなもん
      試合の1場面を切り取ったら無限の場面が考えられるゲームで盲目的にプロの言ってた事だけをやっててもうまくいかんよな

  18. 匿名 より:

    いや、プロが同時に「教えるプロ」なわけないだろw
    大学教授見たら分かるやん、教えるのめっちゃ下手なのおるでw
    そんなんより、外部のゼミに金払って授業聞いた方がよく分かるなんてことざらにあるだろ。

    それに人間って言うのは「知ってる状態」になると「知らなかった状態」に戻れないんだよ。
    プロが口で言ってる「コーチングの内容」よりも、もう体に染みついて当たり前にやってる動きの方が圧倒的にレートに関わることの方が多い。
    例えば「この時はダイブキャラを出しましょう」とか言ってても、それに矛盾したザリアをその人が出したとしても、現場を破壊することがあって、そういうフィジカルの方が強さを体現してることがある。
    そういうのが見てて分かんないと、このゲーム一生上手くならないよ。

  19. 匿名 より:

    セカンドオピニオンが必要だな

  20. 匿名 より:

    プラチナのやつが参考にすべきなのはプロ実力に大きな差があるじゃなくてメルトンみたいなトロール野郎だよな

  21. 匿名 より:

    低ランク帯なんてほぼ全ての知識が浅いんだから、中途半端にコーチングした所で、固定概念だけ植え付けられて悪影響にしかならんと思うわ。

    「プロの言う事に間違いあるわけない」ってところに全てが詰まってる。

  22. 匿名 より:

    プロの言うことを盲信するんじゃなくて理由まで詰めた上で1つの選択肢として取り込めればいいんだけどな
    基礎もなってないのに行動をなぞるだけじゃあ意味ないわ

  23. 匿名 より:

    どうせ負けるような試合だと思って、多少リスキーでも敵の注意とリソース消費させるのに成功しても、馬鹿な味方に食い潰されるだけだからな、このゲーム

  24. 匿名 より:

    しかもリスクとった動きだからスタッツさがって文句いいやがるし、あたりあいの重要な衝突点やペイロード周りなどに基本どこにもおらんからな

  25. 匿名 より:

    コーチング動画でトロールが生まれるのは分かるけども1v1でコーチング受けた人間がランク下がって抜け出せないはまた別だと思う というかなぜ下がった()

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう