Reddit より
How do you properly play Tracer in Dive comps?
byu/aPiCase inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
ダイブ構成でのトレーサーの立ち回り方がいまいちわからないんだけど、どう動くのが正解?
ウィンストンやボールと合わせようとするとタイミングが読めなくて突っ込みすぎて死ぬことが多い。
普段はマウガとかオリーサみたいなラッシュ寄りタンクと一緒に動いてるから、その癖が抜けてない気がする。
2: 海外プレイヤーさん
ラッシュ構成ばっかやってたせいで、ダイブでの"入ってからの撤退タイミング"が身体に染みついてないんだろうな。
トレーサーは確かにダイブ適性高いけど、機動力は他のタンクほどじゃないんだよ。
ブリンク3回使ったら移動も制限されるし、逃げる選択肢も限られる。
だからこそ"いつ引くか"の判断が超重要になる。
ウィンストンやボールなんかは2~3秒突っ込んだらすぐ離脱するし、それがダイブの基本。
その一瞬のタイミングで一緒に入ってピック取るのが仕事。
でもタンクが離脱した瞬間から敵のヘイトは全部こっちに向くから、そこから先はカバーや回避を最優先に動くしかない。
ちゃんとヘルスパックの場所とかも意識して立ち回れよ。
あと、”行って戻る”までがダイブだって忘れるな。
3: 海外プレイヤーさん
タンクのクールダウン管理に合わせて動くのがポイントだね。
タンクが敵を引っ掻き回してる間に相手がスキルを吐いてくれたら、こっちは楽にキルが取れる。
逆に自分が先に仕掛けてフォーカスされたら終わり。
基本はタンクが荒らしてる間に、裏取りや横槍でピック狙いって感じ。
4: 海外プレイヤーさん
やっぱり実際に上手い人のリプレイとか動画を見るのが一番早いと思う。
特に最近のトレーサー使いの動きはかなり洗練されてるし、マスター帯とグラマス帯じゃ通用する技も違う。
自分のランクに合った立ち回りを見て真似するのが上達の近道。
5: 海外プレイヤーさん
ダイブタンクと組むなら、基本的にはタンクが敵の注意を引いた瞬間に合わせて入って、敵がスキルを切ったところを狙ってピックを取るってのが王道の流れだな。
たとえばウィンストンやボールが飛び込んだら、数秒で引くことが多いから、その間にトレーサーは同じターゲットに張り付いて削りきるのが理想。
でも、そこから先は読み合いで、ダイブは瞬間的な連携が命。
自分のタイミングで行くんじゃなくて、タンクが飛び込んだ"直後"に仕掛けて、タンクが抜けたら自分も即座に離脱。
これができないと、ただの孤立した特攻隊で終わる。
