Reddit より

Support diving?
byu/Malibu_Cat inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
サポートがダイブするべきか?
最近始めたばかりのプレイヤーです。
ランクを上げてゲームをもっと理解したいと思っています。
普段はキリコかモイラでサポートをプレイしています。
質問ですが、ダイブタンクと一緒に突っ込んで彼らを助けるべきでしょうか?
それとも見捨てるべきでしょうか?
彼らを回復しないと嫌な反応が返ってきますし、一緒に死んでしまうと『サポートの義務を果たしてない』と言われます。
それとも、上手くなって突っ込んで回復してから離脱するべきでしょうか?


2: 海外プレイヤーさん
タンクにテレポートやフェードで突っ込むのは、ほとんどの場合正しい判断じゃない。
もしそうしないと回復できない状況なら、
1. 自分のポジショニングが悪くて視界が取れていない、つまり自分のミス。
2. タンクが深く突っ込みすぎていて助けられない、つまり彼らのミス。
どちらにせよ、無理に助けに行っても状況は改善しないよ。


3: 海外プレイヤーさん
タンクと一緒に突っ込むのは、逃げる手段を確保できるなら効果的だよ。
でも、逃げるためのアビリティを使って突っ込むのは避けるべき。
例えば、モイラのフェードやキリコのテレポートは、突っ込むためではなく脱出のために使うべきだね。


4: 海外プレイヤーさん
低ランクのプレイヤーが『ダイブ』について理解していない最大のポイントは、スキルを使って突っ込むべきではないということ。
例えば、ウィンストンはジャンプしてバリアを張って敵の後衛に飛び込むのではなく、高台で準備してから飛び込むべき。
これはゲンジ、リーパー、モイラ、キリコ、ソンブラ、ドゥームフィストにも言えること。
モビリティのあるサポートはダイブできるけど、事前に準備してからモビリティを使って離脱するべき。
モイラがフェードで突っ込むと、まともな相手にはすぐに倒されるよ。


5: 海外プレイヤーさん
コーチに言われたシンプルなフレーズがあるんだ。
『一つのミスを二つにするな』ってね。
DPSが有利な位置にいるならテレポートで支援するのもアリだけど、敵陣にいるタンクに突っ込むのは本当に注意が必要だよ。

管理人
帰りのアビリティが確保できないならついていかない方がいいよね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    キリコの2連ワープパークを取れば、突っ込んだタンクを守りつつ逃げることも出来ちまうんだ

    14
  2. 匿名 より:

    当たり前だろ着いてこいバカヤローども

    11
    1
    • 匿名 より:

      ポークDPS「うおおおおおおお!!!(ペチッ!ペチッ!)」

      12
      1
      • 匿名 より:

        ダブルヒットスキャン構成のDPS

        DPS1「タンクはさっきから1人で前に出すぎだ」

        DPS2「アッシュが刺さらないならなら次はハンゾーに変更だ」

        6
        2
    • 匿名 より:

      モイラやキリコならなんとかなるんで、どこまでもついていきます兄貴

  3. 匿名 より:

    ダイブタンクしてて、「そろそろヘルスヤバいし一旦帰るか〜」って思ったタイミングでキリコでワープして来られると困る

    16
    • 匿名 より:

      その位置キープして次戦うのか考えたらそのミス減るんだけどな。dpsに飛ぶときはまあまあムズいけどタンクはだいぶ分かりやすい気がする

    • 匿名 より:

      これゴリラやってるときめっちゃある
      こっち来たキリコ置いてけぼりになる度に「すまぬ…すまぬ…」ってなる

  4. 匿名 より:

    下手にスキル切って付いて来られてもタンクだけ帰りにくいからやるならVCで連携取ってくれると有り難いわ

  5. 匿名 より:

    突っ込むのが最適解のときはあまりないだろうな
    近距離で強いサポがブリギッテぐらいだしスキルもほとんどが片道切符だから、タンクが突っ込んだタイミングでギリギリヘイトが向くぐらいな位置からカバーするのが理想だろう

    • 匿名 より:

      そもそもダイブなのに突っ込むってのが間違ってんだよな。初中級者帯だとタンクが手前から取らずにいきなり最後のラインまで飛んじゃうから大体サポの飛ぶ位置が本来タンクの取るべきラインになっちゃってトレード出来なくて負けちゃうのがお決まり

  6. 匿名 より:

    タンクと同じ位置に行く必要は無い
    タンクがダイブする前と同じ距離感を保つくらいが丁度いい

  7. 匿名 より:

    ダイブのやり方なんて中級者でもちゃんとわかってるか怪しいのに始めたばかりじゃわからんわな 語感だけでイメージしてみんなせーので突っ込む戦法って勘違いしてもしゃーない タンクもDPSも正しくダイブを理解してないだろうし

  8. 匿名 より:

    危なくなったら帰るからその時ヒール量高いサポやってくれるだけで次の攻撃に早く移れるし十分
    お供はサポよりダイブちゃんと出来るトレゲンの方が嬉しい

  9. 匿名 より:

    キリモイラだけでダイブで初心者が無駄に悩む位ならやる気はあるみたいだしアナジュノ使える様になった方がフォローしやすくて楽だろうな

  10. 匿名 より:

    別にある程度帰る場所キープできるならダイブしてこなくていいけど、タンクがダイブしただけでどこまでも下がってたり自衛できずに一瞬で死ぬくらいなら一緒にダイブしてきてくれ

  11. 匿名 より:

    MOBAでも似たような話があるな
    助けられない味方を助けようとして二次被害を生み出すのが一番の悪手
    優しすぎるとミスプに繋がるから判断の速度感が大切だ

  12. 匿名 より:

    一番無難なのは高台からヒールとフォーカスだと思うけどいいポジションが見当たらなければ徒歩でタンクに寄りたい
    スキルを残せるなら一緒に突っ込むのもいいと思うけどスキル使って突っ込むと片道切符になりがち

  13. 匿名 より:

    平地マップで味方ウィンストン自分モイラの試合がめっちゃ好きだ、フェードで前に出てもバリアで延命できる場面が来る。味方のウィンストンが信頼してくれて自分の為のバリアを張ってくれるととても気持ちが良い。ビームと吸い込みで敵を荒らすのも爽快だし一緒に突っ込んで一緒に帰るのも良い。

  14. 匿名 より:

    スレ関係ないんだけどハムのパイルドライバーモーション入ってすぐブラのウィップスキルあてたら
    空中にいるハムって吹っ飛ぶの?

    • 匿名 より:

      ルシオのブーフだとズレる、ハルトのチャージにウィップも角度によるがズレる、多分ブリも同じ。そもそもタンクだからそんなに飛ばない。

    • 匿名 より:

      ハムのパーク取得後は猶予時間生まれるから修正出来る
      ない場合は落下座標がズレる

  15. 匿名 より:

    そもそもダイブではモイラは使わない方がいいし、もし使うなら味方がゴリラの時で一緒に飛び込んで同じ敵を殴るしかない
    ゴリラならドームあるし最悪タンクを肉壁にして金玉投げればゴリラと一緒に回復出来る
    当然死亡リスクは高まるけどなんやかんやゴリラとモイラの攻撃で合計秒間135ダメをオートエイムで押し付けるのは強い

  16. 匿名 より:

    サポ「タンク行き過ぎなんだよなあ」
    タンク「サポが付いてきたら敵陣抑えられるんだけどなあ」

    結局状況によって変わるし正解なんて存在しないんだから試合中に判断できるようにするしかないよな

    • 匿名 より:

      パーティでやれば正解がわかると思うぞ。

      • 匿名 より:

        パーティでやってるけど練度と実力次第だな。低ランクの友達は死ぬほどチームプレイ出来ない。VCありなのにVCなしの同ランク帯の野良の方が息が合う。

  17. 匿名 より:

    全員が近くに居てラッシュ気味にそのまま雪崩れ込めるとか、相手がリソース吐き切ってローになってる、みたいな飛んでけばそのままエリア取れると判断した時だけチャレンジはする。

  18. 匿名 より:

    野良でやるときはそのタンクとの呼吸もあるけど、大抵はダイブするタイミングでがっつりついて行く方が上手くいってるな
    特にゴリラならバブル使ってくれるしキリコでTP使ってでも一緒に入ってCT上がるまでバブル内でゴリラに守ってもらいTPですぐ帰る、この時間の耐えで全然変わるしゴリラ側からお礼言われることも多い
    キリコ側があらかじめゴリラの飛ぶ位置(あるいは飛んでほしい位置)にピンを立てておけばさらに良い
    一番はVC使うことだけど、何にせよダイブタンクと息を合わせるにはサポがそのタンクの人の動き方を理解するのが大事だと思う

  19. 匿名 より:

    お狐とかあるなら一緒に行ってもいいんじゃない?
    まぁ飛び込まなくても良い位置からお狐被せられるようにするのが最善なんだろうけど

  20. 匿名 より:

    キリコでやるべきはダイブタンクと一緒に飛ぶことじゃなくて、周りのdpsと一緒にサイド圧かける事とヒールの射線を確保することだろ
    サイド取れてるdpsの位置ならタンクにヒールも鈴も届くはずだしTPの位置も射線切れてるし

    • 匿名 より:

      野良なら尚更キリコ飛んでくる前提でダイブなんてしないよね
      相手がスキル吐くまではオブジェクト一個挟んでカバー貰える様にするし

  21. 匿名 より:

    味方がダイブしてる間に敵もダイブしてきます!って時はそのダイブに対処できれば勝ちだし敵うまくて対処グダると思ったらだいぶタンクについてくようにしてる

    • 匿名 より:

      少なくとも味方に寄ってたほうがお互いカバーしやすいされやすいから孤立するよりはるかにマシなんよな

  22. 匿名 より:

    オーバーウォッチの難しいところだよな
    スキル使ってついて行かない
    ってのは『基本的には』って言う条件がつく
    敵をキル出来るチャンスならスキル使ってでも行くんだ
    それがキャリーでもあり、失敗したらトロール
    紙一重なんよ
    それが面白いところだが自分がチャレンジ失敗したらともかく味方がチャレンジしての失敗はめちゃくちゃムカつくんよな笑

    • 匿名 より:

      味方がチャレンジして失敗するよりも、何もチャレンジする気のない日和ってる雑魚のほうがはるかにムカつくだろ...

      どうせ味方が起点作ろうと頑張ってるときに何もしてなかったり、遅く動いて味方のいいプレイつぶしてる雑魚サポ専だろ

      • 匿名 より:

        ほんとにこれ。
        一緒にエリア取りに来てデス嵩んでダメージが出てない味方と、
        遥か遠方でずっと撃ってダメージ稼いでる奴なら前者の方が遥かに良い。
        お前も入ってたら取れてたんだよ!ってタイミングが大抵何度もある。

        • 匿名 より:

          そういう奴に限って無駄に生き延びようとしてダラダラデスしてリグル遅れるんだよな
          お前1人生き残って何ができんねんって

  23. 匿名 より:

    飛んでったタンクが間違ってる!俺は着いていかない!ってサポがやって状況が好転する要素あるか?
    コーチが誰か知らないけど5v5固定メンバー同士でスクラムやってる奴らの理論なんか野良に当てはまるわけないぞ

    2
    2
    • 匿名 より:

      ダイブタンクがすぐヒール貰える位置に飛んでるときやそもそも射線が通ってるときは飛ばないほうがいい

  24. 匿名 より:

    確かにサポ視点で、それは無理やろってダイブされる気持ちはわかるからすべてサポが悪いなんて言わない

    ただ、自分で一回ダイブ系タンク触ってみてこのサポの動き助かるなとか、このサポマジか...ってなるサポを経験してほしいんだよな、そうすればタンク視点で助かるサポの動き自然とできるから、これDPSもタンクも同じだから、どうすればいいのかわからないって人は一回他ロール触ってみてほしい

  25. 匿名 より:

    モイラはフェードでダイブするのではなく ダイブしたゲンジやゴリラを黄色玉で援護しながら徒歩で近寄って射程に入った敵をフォーカスするんだよ
    そうすれば狙われた時フェードであっさり逃げられるし、ウルトあればバックライン飛び込んでコアレッセンスぶちまければそこに全員ダイブできる

  26. 匿名 より:

    ドゥーム、ウィンストン使ってる時あるあるなのが、本気で狩りに行くんじゃなく牽制のダイブとか様子見のダイブの時にキリコ飛んできちゃって帰るに帰れなくなってそのままやられちゃう.....みたいなのあるから一概に一緒に来いって言い難いよね。

    ゲンジがウルト抜いてるとか、ウィンストンがレイジ前提のツッコミ方してる時とかは一緒に来ても大丈夫だと思う。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう