Reddit より
How do you adapt as tank when you have at least one bad DPS?
byu/The-Numbertaker inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
タンクメインのプレーヤーなんだけど、味方に1人でもDPSがとんでもないスコアを出してるときの負け率がマジでしんどい。
開始3分でもう「これ無理だろ…」って空気になる。
DPSが敵に完封されてると、タンクのこっちまでただの養分になるだけなんだよな。
こういうときって、プレイスタイルを何か変えるべきなのか?
それとも、単純に自分がもっと上手くなってキャリーするしかない?
DPSだったら「とにかくキル取って埋め合わせろ」って話で済むけど、タンクの場合はどうすればいいのか…。
チームを守る方向にシフトした方がいいのか、それともリスク取ってピック狙いにいった方がいいのか…?
ちなみにランクはダイヤモンド1。
希望があればリプレイも提出できるよ。
2: 海外プレイヤーさん
DPSが活躍できてないときって、タンクが前に出すぎてサポートが回復に手一杯になってることが多いんだよな。
リプレイで自分の動きをサポート視点で見てみると、DPSが回復待ちで立ち尽くしてたり、ヘルスパックのリスポーン待ってたりするのが分かる。
その間に敵のトレーサーにやられたりしてるんだよね。
だから、DPSが悪いって決めつける前に、自分のプレイスタイルを見直すのも大事だと思う。
3: 海外プレイヤーさん
前線にリソースを注ぐより、DPSが活躍できるように支援する方が効果的な場合もあるからね。
4: 海外プレイヤーさん
タンクとして、味方のDPSが活躍できてないと感じたら、自分のプレイスタイルを見直すことが大事だと思う。
例えば、ウィンストンで敵のアッシュが強力だったら、サポートを狙うよりアッシュにプレッシャーをかけるようにする。
味方のDPSが活躍してるなら、そのDPSが動きやすいようにスペースを作る。
逆に、活躍できてないDPSにリソースを割くより、既に活躍してるDPSをさらに支援する方が効果的だと思う。
自分のキャラを最大限に活かすプレイを心がけるべきだね。
5: 海外プレイヤーさん
味方が微妙な時ほどVCで指示出すとチームが化けるぞ
自分はタンクで味方のDPSが頼りない時、ウィンストンやD.Vaに切り替えて敵の背後から圧かけたり、逆にシグマとかで盾張って射線作ったりする。
VCで「ちょっと構成変えない?」って提案してみたり、「3、2、1で入るから、リーパーは裏からピック狙って、アナは俺についてきて」みたいにコール出すと、連携取れて一気に巻き返せる。
敵に強い奴がいたら「トレーサー、相手のハンゾーやばいから常に見張って」って具体的に指示すると効果絶大。
チームバラバラなときこそ、VCで主導権握るタンクが勝敗分けるよ。
