Reddit より
死ぬたびに再編成しないといけないの?
by u/Full-Sense5308 in OverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
本当に死ぬたびにリグループすべきなのか?
毎回誰かが死ぬたびにリグループしなきゃいけないのって本当に正しいの?
たとえば味方2人がポイントで耐えてる間に、他の3人が戻ってくる時間を稼げるなら、それってアリじゃない?
でもそれやると「それは無駄死にだ」って言われる。
確かに、回復もしきれずに耐えた結果死ぬのは意味ないけど、1人抜けたことでチームが次の戦闘に向けて良い位置に立てることもあると思うんだ。
味方が1人やられた瞬間、「はい、もう終わった」って決めつける人が多すぎてちょっともったいない。
もっと戦略的に考えて、味方の判断を信じるって選択肢があってもいいと思う。
2: 海外プレイヤーさん
状況によるけど、2人が粘って3人が戻れるならワンチャンある
これは完全に状況次第だね。
たとえばこっちが2人やられて相手も1人落ちてる状態で、残り3人で耐えられるなら、即座に戻って合流すれば逆転の芽はある。
でももしこっちが3人やられて相手が全員残ってたら、それ以上は無理に戦うより撤退した方がいい。
そのまま続けると「スタッガー」っていう、順番に死んでいく最悪のパターンに陥るから要注意。
3: 海外プレイヤーさん
「すぐ下がるべきか」「残って荒らすべきか」って判断はスキルの一部だと思う
正直、状況判断能力もオーバーウォッチの大事なスキルのひとつだと思う。
味方が死んだ瞬間に即座に引くのが正解ってわけじゃないし、逆に回復もカバーもないのに1人で突っ込むのは絶対ダメ。
自分はキリコをよく使ってるけど、スズとかTPを使えばある程度安全に前線近くにいられて、ポークしてCD吐かせたり、ウルトを貯めることができる。
でも特に低~中ランク帯は、「とりあえずWキー押して突っ込むだけ」ってプレイが多すぎるんだよな。
本当にそれで得られるリターンがあるか、常に考えて動かないとダメだよ。
4: 海外プレイヤーさん
戦いが始まった直後に誰かが落ちたら撤退、それ以外は状況次第で動け
もし戦闘が始まってすぐに味方の誰かがやられて、しかも敵チームがまとまって体力も万全なら、そこは無理せず退いて再集合すべき。
でも戦闘がある程度進んでいて、敵の体力も削れてバラけているなら、そこで1人キル取って4v4に持ち込めるチャンスがあるかもしれない。
個人的には、ラインハルトが開始直後に死んで、そのまま敵が前線に詰めてくるような状況ならもう4v5で勝てるわけない。
でも逆に、敵のゲンジが裏に回って死んだなら、ヒーラーが孤立してる可能性もあるし、そこを狙えば戦局をひっくり返せる。
自分はまあまあ上手い方だと思ってるけど、それでも1v2の状況なら10回中9回は無理せず味方の復帰を待つよ。
リスクがデカすぎるからね。
5: 海外プレイヤーさん
モード・マップ・ウルトで全部変わる!
一概には言えないけど
ポイントを保持してるなら、死ぬまで粘ってでも時間を稼ぐべきだし、逆に攻撃側で3人死んだら素直に下がってリグループが無難。
特に「プッシュ」では相手の進行を止めることがめちゃくちゃ重要だから、自分が死ぬことになっても時間を稼ぐ価値はある。
ただし「クラッシュ」では、次の拠点で人数不利になると一気に流れ持ってかれるから、見切りをつけるのも大事。
モードによって前線の位置やリスポーン距離も違うし、ウルトの有無や相手のCD状況なんかも判断材料になる。
自分はイリオスでモイラ使ってたとき、味方全員やられたけど、必死に粘って時間稼いだらラインハルトが復帰してシャターで逆転勝ちしたことある。
そういう奇跡もあるけど、それでも判断材料は多いし、ちゃんと考えて動かないとダメってこと。
