1: 国内プレイヤーさん
サポートって実際欲しい場面でヒールしてくれなくても戦闘終了後とかにヒールしてれば数字だけは出るからDiffが分かりにくい


2: 国内プレイヤーさん
サポート視点からの「ヒールが欲しい場面」の判断って難しくて、
当然の事ながら同時に二人三人が瀕死になる場面って結構あるんだよね。
その時にヒールをもらえなかった人は当然「なんで俺様をヒールしてくれなかったんだ」と思うだろうけど、
そこでどうしても (チーム勝利の為に) 優先順位みたいなものが発生してしまう。
これはキャラピックによるものもあるし、マッチ開始直後から見てての力量判断とか色々ある。
(少なくとも自分はパーティー組んでいるからそのフレンドを優先するという気持ちは一切ないよ)
だから自分が回復されなかったのは何かしら理由があって…はおいといて、
サポートの優劣の判断はリプレイとかで俯瞰的にみないと判断できないと思う。


3: 国内プレイヤーさん
よっぽど低レートじゃなければ瀕死の味方を回復できる状態なのに放置したりしないからな


4: 国内プレイヤーさん
それはわかってるけどどう考えても自分がそのウェーブのキーマンのタイミングでも細かったりするのがね
特にキリコミラーだとdiffりやすい


5: 国内プレイヤーさん
サポートはどっちか強くてどっちか弱いからな基本
相手もそうじゃん


管理人
サポートは数値だけで優劣を判断するのは難しい部分もあるよね~
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    むしろow2になってサポの質が露骨に反映されるようになった。ultのタイミングだったり甘いポジション取りや視野の狭せからくるヒール漏れでチームが崩れやすくなったからね。

    17
  2. 匿名 より:

    DPSやタンクが相手にどれだけプレッシャーかけてるかどうかで相手のサポートの働きも変わってくるわけで
    サポート差だと思ってるけど実はDPSやタンク差だったってのあると思います

    28
    7
    • 匿名 より:

      強いDPSタンクいたらそれだけ動きやすいからね。敵にうまいハンゾーウィドウいたらそれだけでパフォーマンス落ちてしまう、申し訳ないけど斜線の問題もあるから

      10
      1
  3. 匿名 より:

    キツネなしだとずっと隠れてプレッシャーかけないDPSなんかザラだからね

    4
    4
  4. 匿名 より:

    サポートに限らず、数値だけで活躍してるか判断するなとしか……。

    18
  5. 匿名 より:

    ダメージ量1位、ヒール量も1位の味方キリコさんにはお世話になりました

  6. 匿名 より:

    ダイヤーまでは結構サポートのせいで負けてる試合とかあったけど、マスターグラマスになってからはあんまりサポのせいで負けるっていうのはあんまり見ないな。

    1
    14
    • 匿名 より:

      サポートやったことなさそう

      15
      3
      • 匿名 より:

        サポートグラマスやですまんね。

        5
        11
      • 匿名 より:

        まあ名乗るだけなら簡単に言えるから細かく言うけど、マスターまで来てるサポは基本的な仕事できるから別にサポがゴミすぎて負けたっていうのはあまりないよ。敵サポの方が上手いってことはそりゃもちろんあるけど、別に他でまかなえること多いし、サポが絶望すぎて負けたってことはないわ

        12
        2
    • 匿名 より:

      マスターグラマスまでにもなって●●のせいってなるタンク、DPSさん問題ありすぎでは。

    • 匿名 より:

      お前の実力不足だよ
      雑魚はこういう勘違いしがち

  7. 匿名 より:

    高台を積極的に取りに行くDPSには積極的にヒールして、特にポジ取り行かない盾割りしないやつにはヒールしない。
    どっちのDPSもそうならバティゼニモイラで火力出すってやってたら簡単にマスター行った

    4
    2
    • 匿名 より:

      トロールDPSにはヒールしないって選択は結構重要だよな
      トロールがヒールくれっていうからヒールしたら他の有能な味方が超ピンチになってたり。
      トロールを見てる2~3秒でかなり戦況(味方の残りHP)が変わる。
      有能タンクが敵を瀕死にして前に出ちゃってたりもするし。

      有能な味方には手厚くヒールして、ゴミにはそこそこくらいの方がいい。
      ガチのゴミって斜線管理が下手だからすぐ死ぬ。ヒールしても死ぬ。だからずっと見ちゃうんだよね常にHP削られてるから。
      でも死ぬやつにヒールして延命してもその間に有能が死んじゃって元も子もない。

      というかゴミっていうか、明らかに適正ランクじゃないやつが上のランクにぶち込まれちゃってるマッチングが問題なんだけどな。
      彼らもある意味被害者なんだよなぁ。
      マッチングどうにかしてくれ。

      25
      1
  8. 匿名 より:

    キャリー枠の人をちゃんとヒールして負けたら仕方ない。
    キャリー枠が自分(ヒラ)だったらお祈り。

  9. 匿名 より:

    サポート以外が3人いる時点で編成によってはどうしても1人回復出来ない場合があるからね

  10. 匿名 より:

    相手2人よりこちら2人がヒール量高い=優秀って訳でもないしなぁ。相手がダメは出してるけど倒しきれてないとか脳死で撃ってるときとかか

  11. 匿名 より:

    確かにカスみたいキル数の雑魚はヒール後回しにしてるわ
    ヒールした所で射線管理下手だからすぐ瀕死になるしw
    そういう奴が「ヒール欲しい時にくれない」とか言うんだよなぁ

    2
    4
  12. 匿名 より:

    そもそもオーバーウォッチは、回復に甘えすぎてるところはある。
    極論、DPSなんて相手より早くaim合わせて、相手より多く弾当てれば敵を倒せる。
    それが出来ない技術不足を、サポート枠で補ってる。
    よく回復議論してるけど、結局詰まるところ殆どの場合、自分の技術不足を磨こうともせず全てサポート枠に押しつけてるだけ。

    たとえファラマでも頭3発連続で当てれば勝てる。ただ単にそれが出来ないだけ。

    オーバーウォッチには白魔道士のようなヒーラーなんていない。あくまで『サポート』だ。
    サポートで重要なのは敵味方へのバフデハフ。

    そんなにヘルスが足りないなら、もうblizzardに『ゴマメにして下さい』って泣きつけば良い。

    6
    9
    • 匿名 より:

      例えば立ち回りがクソでもでも、aimがよければ回復の問題はなくなる。それはチートで実証済み。

      その技術不足を補うのが、キャラコン。
      キー一押しでどれだけ進むのかも理解してない、壁に隠れたつもりが、敵にはどう見えてるかも理解してない(視野角現象)。

      そら撃ち負けるよ。だって、ただ感覚的に撃ちあってるだけだからね。

      で、『自分が撃ち負けたのはサポートが悪い』って言うのは甚だおかしいよな。

      6
      7
    • 匿名 より:

      ファラマに頭3発連続で当てれる人間いないし、ダメージにそれを強要し続けて、ダメージが負けるのはサポのせいだよ

  13. 匿名 より:

    サポートdiffって言われて悔しいわ
    ヒール量が高ければ優秀なのか
    誰を優先的にヒールすればいいのかわからんわ

    2
    2
  14. 匿名 より:

    そもそも回復でしか差がみれないレベルのプレイヤーがdiffとか言ってんなよww
    差が出るのはスキルの使い方だし見てれば普通にわかるだろ

  15. 匿名 より:

    タンクが前線張ってて、ヘルスがドンドン削られてる中、回復貰えないDPSが射線に入ってきて回復盗むのだけは、本当に止めたもらいたい。

    瀕死なのは知ってるから、君を回復して、前線崩れたら元も子もない。

    そんなときは空気読んで頼むからパックとるか、順番待ってくれ。

    1
    7
  16. 匿名 より:

    サポートdiffはどれだけダメージ貢献出来たかだろ。

    4
    1
コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう