1: 国内プレイヤーさん
エリアを広げろってよく言われるけど意味が良く分からん・・・


2: 国内プレイヤーさん
エリアを広げるっていう言い方が分かりづらい
攻撃なら強ポジから敵をどかす防衛なら強ポジをキープする


3: 国内プレイヤーさん
例えば、ペイロを押したいけど相手が高台を占拠しててチョークポイントを超えることが出来ない時、まずは押せない原因となってる場所から取り返そうねってことじゃないかな。
逆にチームキルをして相手がいなくなった時は、ポイントやペイロに張り付いて待ってないで、今度は自分たちが高台や強ポジを取って相手と有利に戦うことが大事。
人数有利が発生した時も、ペイロに近寄らせないために前に詰めたり、相手のリスポン時間をずらすためのキルを取ったりする。
雑に言うと全部「エリアを取れ」になる


4: 国内プレイヤーさん
上司や先生とかが言う「なんか良い感じにやっといて」みたいなもんか


5: 国内プレイヤーさん
なんて言うと簡潔かなって思ってたけど、これはなかなか簡潔だった!
上の説明を超要約すると、「不利になってるエリアを取り返して」「有利になるエリアを抑えておいて」って事だね!
ラッシュ、ダイブ、ポークによって不利有利のエリアが違うから、そこも合わせて理解すると良いかも!

管理人
エリアを取れって便利な言葉だよな(上司への怒り)
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    上手い人に聞いたら
    前線を上げるためにエリアを取る
    エリアを取るために前線を上げる
    という回答が帰ってきた事がある

    • 匿名 より:

      まあ実際エリア取らないと前線上がらんし、前線上げてないとエリア取っても味方続いてくれず撃退されることあるし、至極真っ当な解答やね。基本中の基本。
      ここ最近、この事理解できてない温室ポーク育ちが多すぎて30キル1万オーバーのダメ出しても負ける試合がマジで多い。

      11
      1
  2. 匿名 より:

    自分は「射線を増やす」って意味だと思ってた

    13
    1
  3. 匿名 より:

    カバー貰える範囲で散らばれ

    14
    1
    • 匿名 より:

      エリアを広げる意味がわからないやつはとりあえずこれから始めれば良いよな。
      全員でタンクの金魚のフンしてても相手が楽なだけ。

  4. 匿名 より:

    高台取ってそこから撃て
    横から撃て
    って意味だな
    味方のタンクやらDPSと同じ方向から撃っても、敵のタンクの防御スキルでいなされるから
    多方向からの攻撃を捌くスキルはほとんどない

    5
    1
  5. 匿名 より:

    リプレイ見直して全体の盤面を俯瞰して見てどこに相手は視野を向けてるか、どこから叩くと有利になるかを考えてリプレイ見るだけで試合での判断に繋がる

    2
    1
  6. 匿名 より:

    このゲーム他のFPSゲームと比べてエリア意識と高台意識ない人多いよな
    ヒールできるキャラがサポートだけな関係上エリア広げるのがムズいのは分からんでもないけど
    高台意識に関してはダイヤでも味方が地べた這ってることそこそこあるしよく分からん

    2
    1
    • 匿名 より:

      島田流ならすぐ登れるのにな

      • 匿名 より:

        壁登れるゲンジとハンゾーとキリコの師匠がキリコの母ちゃんだからどっちかと言うとカモリ流じゃない?

        1
        1
    • 匿名 より:

      ごりごりの撃ち合いが無理でOWに来た人も少なくないだろうから、その手の人はFPSの基本とか身についてないと思う。
      あと集合!とか言うからタンクの後にまとまれば良いと思っちゃう人もいるだろうし。

  7. 匿名 より:

    プロはサイドを取るって言ってないか?

  8. 匿名 より:

    そら(縮こまって同じ射線に居続けないで)エリア取れにはなる
    雑でもいいから敵の裏にいくでもいいから生きて倒しきらなくとも射線を別から試してみろ
    試行錯誤だよ
    そもそも雑に聞いたんじゃないの?
    エリア取るのってもこういうところから打つって言葉じゃなかなか難しいと思うよ

  9. 匿名 より:

    実際マッチ中ならエリア取れとかフワッとしたこと言って通じる可能性低いんだから高台のアッシュどかせとか右の道からキリコとソジョーン行けとな具体的な指示出すほうがいい
    チャットvcでエリアエリア言ってるやつはバカ

    14
    3
    • 匿名 より:

      エリア取れと言われて察せられないって事は普段から戦略的思考してない証拠なので、このゲームにおいては具体的指示求めてる方が馬鹿なんだよなあ。
      高台奪取も迂回も指示なくても普段から選択肢にあるやろ脳ミソまともならさ。
      無自覚戦犯こわいわー

      9
      21
      • 匿名 より:

        実際取れてないだから具体的な指示するのであって誰にでも分かるように説明するのは問題ないやろ?

        そもそもわかってる味方にはそんな指示せんと思うが

        20
        4
      • 匿名 より:

        というかある程度やってるなら取られて嫌な位置とかここから撃ったらつよいなーって感覚でわかるし強ポジ取りにいくもんじゃない?OWに限らずFPSの初歩の初歩じゃない

        4
        1
      • 匿名 より:

        自分がわかってるから相手もわかってるはず、わかってないのはこいつが悪い!

        で、それで勝てるの?
        きみ仕事出来なさそうだね

        13
        1
      • 匿名 より:

        それを理解できてないやつに「エリア取れ」が無意味だから指示するならちゃんと説明した方が良いよねって話なのに戦略的思考が~とか言ってるの草生える。
        お前が一番バカじゃん。

        7
        1
  10. 匿名 より:

    ヌンバーニの第1攻めでまず高台の敵どかさないと拠点取れませんよね、そういうこと
    エリアを広げない無限ポークマンじゃチームをキャリーできない

    9
    1
  11. 匿名 より:

    将棋みたいなもんだぞ
    相手の駒が睨みを効かせてる場所には進めないし、自分の他の駒が睨みを効かせてる場所なら安全に進めるかあるいは有利なトレードを強制できる

    10
    1
  12. 匿名 より:

    とりあえず5人ぐらいPONとブチ殺せ それで何とかなる

    3
    1
  13. 匿名 より:

    ペイロードベタつき護衛タンクは、自分が役立たずの理由をわかってない

  14. 匿名 より:

    試合中にエリアは常に変化してるんだから具体的にどこを取れとかの説明は無理だよ
    敵がどこを取られたら嫌か適宜自分で判断しろ

    3
    3
  15. 匿名 より:

    タンクだったら敵を高台から降ろすことと高台を守ること、前線を上げることな気がする
    サポートとDPSだったらサイド取ったりタンクの取った高台から撃つとかかな?

  16. 匿名 より:

    エリアはわからなくてもピンは刺せるぞ
    何か見たらピン刺せ
    ピン刺し繰り返してたら、いつも刺してる場所が頭に入る
    強ポジがわかる
    強ポジを活用する
    エリア云々はそれからや

    • 匿名 より:

      はじめは余計なことしないほうが…とか思ってピン使うのためらう人もいるだろうけど、敵の位置とか情報は多いに越したことはないからガンガン使っていい。
      間違えて指しても誰も気にせんし。

  17. 匿名 より:

    相手が有利な状態でチーム全員が交戦するのはガチで無駄だから、迂回するか有利状態にある高台に凸れるキャラでそういう不利打開をしてみる
    逆に自分が先手を打ってそういう有利状態を作っておく
    エリア取りでやることって大体これ

    相手が進出しようものならいつでも自分たちやれますよ入ってこれないでしょ、の領域を相手から奪う、自分達は維持する
    ポークなら高台とると下一面が撃ち放題になるし、フランカーならフランカーを中心とした一定範囲内が「うわ、フランカーおるやんけ絡まれるんダル」になる
    っていう効果を使って相手の動きたくない場所を押し付けるんだ

  18. 匿名 より:

    エリア取らなくても良いからキャラを変える所から始めてほしいなってタンク的には思う

  19. 匿名 より:

    イヤだってowすげー難しいから実際は感覚で動いてる部分が大きくて、その感覚を言語化しようとするとエリアを広げるになるんよ

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう