1: 国内プレイヤーさん
まぁ下手なハルトは盾があるからと思ってるからなのか道のど真ん中を悠々と歩いていこうとするのとか居るからな
射線切りつつ近づいて最後のゴリ押して盾使って殴るもんなのに
あとは殴ってる間に回復した盾で守るのに近づく間に盾を削られるのは…


2: 国内プレイヤーさん
ラインハルトはあの盾で味方守ってくださいねと言わんばかりなのが悪い
実際は味方守るとかまずせずに一人突っ込んでブンブンするキャラなのに


3: 国内プレイヤーさん
肉で受けて散らして盾張って回復貰いつつ下がるみたいな動きしてたけどクソ地雷だったか...改めようと思ったわ
タンク良くプレイするんだけど、オリーサってどう立ち回るキャラなんだろうか
対策も立ち回りも全然わからんくて全然使ってないわ


4: 国内プレイヤーさん
オリーサは簡単
ベタ足対決なら槍でごり押してポークは後衛HS狙い。HS入れれば以外と火力でる
ultは攻撃用自衛用で分けて使う
フォーティファイ切れてもultで固くなれるからかなり無茶できるし、サージみたいに敵を吸い込めるから味方を守るためにも使える
敵のult管理してリーパーみたいにスタンで止められるのはそろそろ来るなと思ったら槍温存
あとはマジで槍のノックバック使ってゴリ押しよ
高台マップで相手がゴリラとか出してくるなら大人しくD.VAでも使っとけ


5: 国内プレイヤーさん
なんかタンクっていうか固定砲台みたいな立ち回りですな。意識して使ってみま


管理人
遮蔽の使い方は大事だね~
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    一生タンク下げ記事作ってんなココ
    なんか怖さすら感じてきたわ…

    3
    65
  2. 匿名 より:

    死なない程度に撃たれながら殴ってウルト溜めるキャラ

    15
  3. 匿名 より:

    つーことはハルトポーク編成vsシグマポーク編成は
    マップが重要だけど長い道とかだとシグマポークの方が有利か

    • 匿名 より:

      ハルト側がポーク距離をどう早い段階で抜けるかがポイントになってくるね。ルシオなしのハルト構成だとポーク範囲抜けられなくて一生ハルトがボコられる。

      11
    • 匿名 より:

      その通りだけど、そもそも射程が短いハルトがいる時点でポークではないということも覚えて帰って欲しい

  4. 匿名 より:

    どのタンクだろうとスキルがあっても道ど真ん中で仁王立ちするもんじゃない
    遮蔽から遮蔽が基本

  5. 匿名 より:

    >肉で受けて散らして盾張って回復貰いつつ下がるみたいな動き
    これ>>1の言ってるダメなハルトじゃなくない?

    5
    1
    • 匿名 より:

      遮蔽とか使わずに道のど真ん中下がってるなら結局1のとそう変わらんかな…。

    • 匿名 より:

      多分だけど1は遮蔽で被ダメ減らす→盾使って殴る
      3の人は被ダメを減らすんじゃなくてHPで受る→盾使って下がる、
      だから結局のところ受けるダメージとかきつさとかがダメなハルトって呼ばれるものと同じって本人が判断したんじゃないか?

  6. 匿名 より:

    2タンク構成だったころはそれでも大丈夫だったというかそういう動きしても回復タイミングがあったからその頃と同じ動きしてる人なのかもなーって思う

    • 匿名 より:

      2タンクのころでも斜線切る時はちゃんと切るべきだったのは変わらないけどね。

  7. 匿名 より:

    まぁ低ランク帯はダメとわかってても盾張らないとDPSが撃ち合ってくれないから寄れないんだよね…

  8. 匿名 より:

    コロッセオのロングストレートで、サイドの遮蔽空間を利用しない連中ばかり
    タンクとしては楽な勝負ができるが、サポだとただの撃ち合い殴り合いで地獄

  9. 匿名 より:

    そもそもハルト自体が弱すぎて、正しい使い方をしているはずなのにまるで間違った使い方しているのでは?みたいな展開になっちゃうキャラやし
    実力差が無いと正しい運用をしている事を実感出来ないくらい弱い

    • 匿名 より:

      ???
      勝てる戦い方が正しい戦い方だそ。
      正しいけど弱い戦い方ってそれ正しいといわねぇ。

  10. 匿名 より:

    チャージ中はエイプリルフール仕様の盾を付与とか、何かしらの効果が欲しいな
    マウガですらスリープ効かないのに

  11. 匿名 より:

    殴るのが楽しいのにその勝負の土俵にすら立てずに、盾を貼るだけのハルト
    殴るために頭使えばいいのにね

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう