Reddit より


by inOverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
カウンターピックって悪いことなの?
相手の構成に合わせて頻繁にキャラを変えすぎだと仲間に指摘されたけど、カウンターピックするのは悪いこと?
自分はサポートをしていてどのヒーローも得意だから、状況に応じて変えてるだけなんだけど。


2: 海外プレイヤーさん
高レートほどスワップは少なくなる。
全てのヒーローを完璧に使えるわけじゃないし、得意キャラで練習して細かい部分まで突き詰めた方が強い。
柔軟性は必要だけど、2〜4体くらいをメインにしている人が多い。
楽しみたいなら気にせず色々使えばいいけど、ランクを上げたいならそれが原因で伸び悩むこともある。


3: 海外プレイヤーさん
頻繁に変えてるとウルトも溜められなくなるから、特にサポートだと大きなディスアドバンテージになる場合がある。
カウンターピックは重要だけどやりすぎは良くない。多少不利なマッチアップでも工夫して勝てることもあるよ。


4: 海外プレイヤーさん
相手に合わせてキャラ変え続けるのは短期的には勝てても、自分の腕が伸びなくなる。
逆境でも立ち回れる力をつけないと、いずれ限界が来る。


5: 海外プレイヤーさん
相手がカウンター出してきても、本当に機能してなければそのまま戦って問題ないこともある。
例えば自分はトレーサーで、相手がトールビョーンやキャスディを出してきても、相手がそのキャラをちゃんと使えなければ勝てる。
実際に抑え込まれてから変えるべき。


6: 海外プレイヤーさん
ずっとスワップに頼ってると、逆境で戦う力がつかない。
例えるなら傷を縫うべきなのに絆創膏だけ貼ってるようなもの。
不利な状況でも戦い方を学ばないと成長できない。
相性的に不利な状況でも戦えるのであれば、敵はULTやパークのチャージを失ったのにも関わらず有利を取れないという状況に陥る。そこが狙い目だ。


7: 海外プレイヤーさん
賢いピック、チーム構成、カウンターピックはOWの核だけど、スワップを急ぎすぎるとウルトなどの要素で損をする。最初は2〜3体を軸にして、詰んだ時だけスワップする形で、少しずつ使えるヒーローを増やすのが上達に繋がる。


8: 海外プレイヤーさん
カウンターピックは大事だけど、最終的には状況ごとに変えるべきか耐えるべきか見極められる経験が大事。
結局はヒーロー知識と柔軟性のバランス次第だね。

管理人
もちろん刺さってないならすぐ変えたほうが良いけど、「変えるべきか耐えるべきか」判断できるようになると一気に強くなるかもね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    > 相手に合わせてキャラ変え続けるのは短期的には勝てても、自分の腕が伸びなくなる。
    意味わからん、普通にキャラ変えてアンチして勝つスタイルしていけばそのキャラの練度は自ずと上がらと思うが
    OTP思考のアンチすらひっくり返す腕を求めてる人なんかな

    9
    5
    • 匿名 より:

      無駄にピックプールを広げたら練度の低さで成長は止まる
      だから練度が高くなるOTPはレートが上がる
      現実メインキャラとあと2キャラぐらいが限界

      7
      5
    • 匿名 より:

      諦め癖がつくってことだろ
      自分主体のプレーじゃなく、相手主体のプレーになっていくと待ってるのは他責だぞ。

      自分はアンチピック出したのに上手くいかない→味方がアンチ出してないから、ヒールが遅い、DPSギャップ、タンクdiff
      そういう言い訳するようになって、少しでもそういう状況が出来上がったらどこかで諦めムードのティルトが出るようになる。

      多少の不利は「俺のキャラ本当に止められると思ってんの?」くらいのメンタルでやらないと高レートは行けませんよってこと

      7
      5
      • 匿名 より:

        高レート行けないソースは?俺マスターなんだけど

        4
        4
        • 匿名 より:

          横だけど内容ではなくそこにしか触れないの面白い。ここを見てる人ならダイヤは踏めて当然でゴールドはイカれてるって意見はどう思う?

          • 匿名 より:

            横だけど俺プレイスメントからダイヤだったからゴルプラとか分からんわ

          • 匿名 より:

            ここで情報を集めたり長くやっててランクも緩和してるのに初心者の頃の君にすら劣るという事。簡易化前で平均のランクはゴールド2だから今はプラチナ底辺が平均ぐらいかもね。
            下のランクに行った事がなくても立ち位置は評価できると思う。

          • 匿名 より:

            初心者って言っても他ゲーで最高ランク行ってたしaimは最初から一般人離れしてたからな
            あとは立ち回りだけ理解したらそのまま上がったわ
            だからゴルプラの話とかどうでもいい

          • 匿名 より:

            エイムさえあればダイヤに行けるし下手くそはうだうだ考えずにエイムを磨いた方が良いというのは確かよなぁ。

        • 匿名 より:

          例外もあるって少し考えれば分かるだろ

      • 匿名 より:

        言い訳する奴は何やっても言い訳するだろ。
        アンチ出して上手くいかない→じゃあ違うキャラに対してアンチだすか、味方と相性いいキャラ出すかってならんか?普通

        • 匿名 より:

          OTPを他のキャラを出さない言い訳に使ってる奴らって何も理解できてないよな、上位帯ならどんなOTPだって刺さらないとわかった瞬間キャラ変えて当然だし、選択肢を初めから一つにしてるようなやつが上手くなれるわけない

          • 匿名 より:

            気持ち良くなってるところすまないが、キャラ変えるならotpではないかと

    • 匿名 より:

      全てのキャラを完璧に扱えるようになるって幻想を抱いちゃってる人だな
      そんな奴居たとしてもほんの一握りで、適材適所みたいな言葉があるけど大半の人は長所を伸ばした方がレートは上がるんだよ

      3
      4
      • 匿名 より:

        別に全ロールそれぞれ3キャラずつくらい使えるようになればいいだけの話では?そんな難しい話じゃないよ

    • 匿名 より:

      それ意味わからんよな。相性で勝ってたら練度が低くて負けるって事?相手との力量に差があっても相性でなんとか出来るのがOWだろ。

      • 匿名 より:

        相性、フィジカル、動き方の癖、マップの環境要因、自分以外の9人、もっと言うと通信環境やデバイス類まで色んな要素が武器(力量)になり得るわけだから単純に相性が良ければ、練度高ければ勝つとはならないよ
        だからおもろいんじゃん

    • 匿名 より:

      「サポ11種類全部練習するより微不利ぐらいなら腕でひっくり返せるよう3~4キャラぐらいに絞って練習した方が同じ労力で3倍ぐらい強くなれるよ」ってだけの話では?

      まあ単純にサポがコロコロとキャラ変更するのはチームメイトからしたらめちゃくちゃ面倒だしな。DPSがキャラ変更するのとはわけが違う。ルシキリでルシオが突然アンチピックのためにアナとかゼニに変わったらタンク発狂でしょ

  2. 匿名 より:

    高低差が激しいマップでDVA使ってる時にザリア出されても変えたりしないけどその程度の話なんかな

  3. 匿名 より:

    そもそも世間で言われてる不利が不利じゃないとかあるからな
    大きく間違ってる事もそんなにあるわけじゃないけど自分の頭で考えない人は世間の情報に流されやすすぎる
    他人の意見で自分が正しいと思い込んで攻撃するからタチが悪い思考停止の無能丸出し

    • 匿名 より:

      ゴリラにリーパー出したりファラにソルジャー出したり正直疑問な相性は存在する

      • 匿名 より:

        ファラソルはキャスディでいいだろと思うが、ゴリラにリーパーはプロシーンでも出される鉄板だぞ

      • 匿名 より:

        別にどっちも有効じゃない?
        それこそもっと良い相性のキャラがいるって話だと、本記事に出てるように全キャラ使えなきゃいけなくなってくるだろうし、自分のプールの中から選ぶのに問題があるとは思えないけど

  4. 匿名 より:

    低レート帯の奴ほどこだわりがちなイメージ
    理想ばっかりで現実を見ていない

    • 匿名 より:

      理想(OTPで何でも出来ると思い込んでる)と現実(そのキャラしか使えないからそもそも選択肢がない)やな、OTPという言葉を自分の都合のいいように使ってる奴らはOWやめた方がいいよ、OTPだからキャラ変えなくていいなんてことは絶対にないぞ

      • 匿名 より:

        OTPは言い訳にならないししてるやつもおらんやろ キャラを変えないこととOTPであることの因果が逆になってるよ

  5. 匿名 より:

    カウンターピックで相手の攻めを封じたいという思考が勝ちから遠いと思う
    5v5では受け切るんじゃなくて相手より早く攻め落とす思考が重要でそのためには相手に対しての相性有利よりも味方とのシナジーを生むことの方が優先度高い

    • 匿名 より:

      こっちが攻め落とされてるからアンチピック出して相手の一番暴れてるやつを止めて流れを変えるんだろ、攻め落とされてる前提があるのに同じことしてて勝てるわけないじゃない、味方とのシナジーとか味方任せにする前に自分でできることをやれや

    • 匿名 より:

      なんか理想論言ってるけど
      負けてるときはカウンターしないと試合動かずに負けるだけだぞ

      3
      1
      • 匿名 より:

        いやいや負けてるときほどカウンターじゃなく自分たちから攻めないと勝ち目ないが???

        • 匿名 より:

          攻める為にカウンターするんやが?

          具体的に攻めるってどいう意味?気持ちの問題?w
          ゼニがトレにカモられてファーストピックされてるなら、キリコなりに変えるしかないでしょ

  6. 匿名 より:

    米鯖の話でアジア鯖で高レートでも余裕でアンチピックでます

  7. 匿名 より:

    アンチピックはわかりやすいけどチームの構成の相性や戦い方の癖とかフィジカル差なんかでも結果は変わるからね
    極論ミラーですら勝ち負けがつくわけだからアンチピックしとけばいいなんてことはない
    大事なのは自分がキャリーできるか、できているかを判断して違うと思えば変えること

  8. 匿名 より:

    結局競技もしょっちゅうミラーになるんやしアンチピックよりもメタキャラのキャラパワーが強すぎるんやない?

    • 匿名 より:

      メタキャラ、環境キャラってそういうもんなんじゃない?だから回していくわけだし
      とはいえめちゃくちゃ調整に不満はあるがな!

  9. 匿名 より:

    アンチピック自体はするべきだと思うけど、アンチピック出されたらどうしようもないってやつは変えるまで負け続けるのかって話はある。
    その上でそもそもアンチピックされても極端に困らないキャラを、最初からピックするのが結果丸いよなともなる。

    1
    1
  10. 匿名 より:

    単純にジャンケンの形になってないものを出すなと言うことや
    相手がパー出してきた→自分ではチョキを出してるつもりが練度が足りてないからチョキになってない

    6
    1
    • 匿名 より:

      それ全然違うで

      相手がパー出してきても練度の強いパーとチョキとグーを出せば圧勝出来るって話やで

      1
      6
      • 匿名 より:

        それならプロはOTPだらけになるはずだけど違うよな

        つまりジャンケンの形を作れるくらいの練度がある場合は、アンチピックの方が有利ってことや

        • 匿名 より:

          だからotp軍団が暴れてたんだろ アホかよ

          • 匿名 より:

            暴れてる?
            全体で見たら少ないしトップチームのDPSには1人もいないが?
            君の言うどんな形でも破壊できるならOTP多くないと論理が成り立たないけど

            てかOTPと言いつつも色んなキャラ使ってたしw

            6
            1
          • 匿名 より:

            何興奮してんの?
            妄想乙

            1
            3
          • 匿名 より:

            いや全然興奮してないし、むしろ君の語調の方興奮してるけど大丈夫?w
            それで結局は妄想乙で敗走ですか。。

            今夏休みだっけ?

            2
            1
          • 匿名 より:

            あれ?適当に言っただけなのにもしかして図星か?

            議論で勝てないからってレッテル貼るのちょっと草

          • 匿名 より:

            君が言ったのって暴れてる・アホか・妄想乙だけだけど、これが議論かww
            レッテルといういうか発言から痛さが溢れ出てるぞ

          • 匿名 より:

            何か勝手に興奮してて草

          • 匿名 より:

            語彙力低すぎワロタ

      • 匿名 より:

        実際クソ雑魚なのに自分が練度が強いと思い込んでる奴らがそれやってるから負けてんだよな、要はただのバカなんだよ

  11. 匿名 より:

    相手に自分のアンチがいるならカウンターピックすればいいけど、自分が不利な状況でもないのに相手に対して有利なピックにわざわざ変えるなって話じゃないの?

    逆境で戦う力は一体何のことを言ってるんだ?メンタルの話?
    メイン1キャラにサブが2.3キャラとして、もしメインのアンチだらけで逆境状態ならサブ使うでしょ。ピック変更という逆境を躱せる手段が用意されてるゲームでわざわざ逆境に身を置く必要はあるの?

    1
    1
    • 匿名 より:

      いつでも即時キャラ変更できるわけじゃないじゃん
      変えるまでの間、一方的に負け続けるのは弱すぎでしょ

    • 匿名 より:

      あなた多分DPSサポの人でしょ?
      自分もデスしないけど相手もキルできない。かと言って耐えないとスノーボールになるから自デスもできず、ズルズル進捗だけ進められるパターンとかタンクには山ほどあるんや

      • 匿名 より:

        芋タンク草
        自分は耐えてるから。。って思考?
        さっさと突っ込んで〇んでキャラ変えればええやん

        • 匿名 より:

          言いたいのそこじゃねえのよww
          あなたが存在しないと主張する逆境で絶対に耐えなきゃいけない場面はOWにおいて存在するって言ってんの
          OTでしねないとか色々シチュエーションあるでしょうに

          • 匿名 より:

            動画勢なんでしょ

          • 匿名 より:

            そんなシチュエーションでもキャラを変えろなんて誰もいってないでしょw
            一部レアケースを切り取ってそれを一般論みたいに語るなよ

            論点ずれてるよ君

          • 匿名 より:

            俺とあなたの着眼点自体は同じだよ
            どうしても耐えなきゃいけない場面は多くないからフルフォーカス食らってるならキャラ変えようよ。があなた
            あなたの意見も正しい。そうは言ってもそのフルフォーカス食らってても取らなきゃいけないの
            ウェーブがあるのもOWだよね。が俺
            レスバ仕掛けられたと思ったなら言葉足らずだった。申し訳なかった

      • 匿名 より:

        木主です。全ロールやります
        スノーボールになるから自デスできないずるずる進捗進められるだけがよくわからん。想定してるルールを押し終えてほしい。それにそうなったらむしろ試合見返して「キャラ変更すべきだったな」とより強く思う部分だよ

        OT時にキャラ変更できないはほかの人が言ってて確かにと思う反面、それって本当はOTまでの試合運びの話じゃないか?

        例えばルールペイロで自分がDva使ってて敵ヒットスキャンを倒してOT突入した時に、相手がザリアシンメメイみたいなアンチ集団に代わってぺイロ押し切れなかったときに「逆境に対する力を身につけてなかったから」ってなるか?
        それよりもそこに至るまでに有利を作れなかったことのほうがよほど反省点も伸びしろもあると思う

    • 匿名 より:

      自分がキャリーしなきゃいけない場面はあるからねー
      味方が苦しそうな時にぶっ壊しに行くくらいの方が勝てるとは思うしその選択肢としてピック変更はあり、もちろんピック変えずにフォーカスを変えるとか立ち回りを変えるとかもあり

  12. 匿名 より:

    まぁ一見不利に見える構成でも負けてないなら変える必要ないって話でしょ
    ホグが出てきても即死してるならアナ出す必要ないじゃん?

  13. 匿名 より:

    高レート帯はそもそも適正なピックしてるから変更が少ないだけでは?
    成長云々言ってるけど、適正なピックできないような奴が、逆境での適正な対処ができるようになんの?

    • 匿名 より:

      そもそも高レート帯はOTP以外、そのパッチのOPキャラ擦り倒してるからよっぽど味方と息が合わないとか、敵相性が最悪とかじゃないとキャラ変えない

  14. 匿名 より:

    例外はあるけど、自分がアンチピックするよりも相手にアンチピックさせた方が強いわな
    ウルトゲージも無駄にしなくて良くなるし

    • 匿名 より:

      基本後手に回った方が負けるゲームだからねぇ
      かと言って何もしないよりはアンチピックした方が勝てる可能性は上がると思う

      2
      1
    • 匿名 より:

      最初の当たり合いの相性がこっち優勢ならそれでいいけど逆の時どうするのかって話よ、ウルトを無駄にするしない以前に攻撃自体当たらないならいる意味がないでしょ

  15. 匿名 より:

    ワイのリーパーはファラにも負けへん
    ハイドして降りてきたところをメイン2発で持っていく姑息な戦い方だけは得意なんで

    3
    1
  16. 匿名 より:

    まあ自我は強い人のほうが勝つ傾向ある気がする
    使いたいピックを示さないタンクほど弱いわ

  17. 匿名 より:

    あのKSGですら「カウンターにさらにカウンター出す場合、(競技目指してないなら)無理に苦手キャラを使う必要はない。そのキャラに自信がないのであればいちばん得意なキャラを使った方が勝てる可能性は高い。ただしいつもと戦い方を変える必要はある」と明言してるからな

  18. 匿名 より:

    そもそも高レートは全部のキャラの仕様が頭に入ってるからアンチピック出さないでも何とかなってるだけやろ、低レートの雑魚が同じことしてもキャラの差知識の差で蹂躙されて負けるだけやぞ、現実見ろ、練習もまともにしてない試合数もこなせてない雑魚の得意なキャラなんてたかが知れてる

    1
    2
  19. 匿名 より:

    シンプルに最上位層のOTPと自分のOTPを同一視してるとんでもないバカが多すぎるんだわ

    1
    2
    • 匿名 より:

      メタル帯のOTPは一つのものを極めてる俺カッコいいみたいな気色悪い事思ってそう

      2
      2
      • 匿名 より:

        え、実際そうじゃん、くだらないプライドバトルでアッシュ対面とかウィドウ対面負け続けてるのに変えないやつとかチームにとってお荷物でしかないし、そいつらがトレゲン出せばだいぶ試合はマシになるだろ

        1
        2
        • 匿名 より:

          たぶん焦りすぎて枝まちがってんの草
          どこに付けようとしたか知らんけど、もうおまえさんの負けや

          • 匿名 より:

            キャラ変えないことについて話してるんだから別に間違ってないのでは?

  20. 匿名 より:

    メタル帯でOTPなんてする意味がないと思うんだがな、そもそも強くないし知識もないしどのキャラが何をするのかも分かってない、自分で使ってこのキャラはこういう動きをするんだなって身をもって覚える時期でしょ、少なくとも全キャラ触ってないやつがOTPなんかやっても意味がないよ、対策できないんだから

    • 匿名 より:

      でもプロはランク上げるならOTP薦めるんだよね
      一般プレイヤーはプロより練習時間取れないから1キャラ極めた方が伸びるんだってさ

      • 匿名 より:

        練度を上げる為にOTPで集中的に練習するのはわかる
        それでキャラA/B/Cという持ち駒が増やしていって、相手がキャラDを出してきたときにアンチキャラAを出す

        でもいわゆる「OTP」って敵がどうこうとうとか、練度とか関係ないんだよね
        自分が好きなキャラを使うっていう縛りプレイしてるだけだからキャラを変えるっていう選択肢がない
        だから嫌われる

  21. 匿名 より:

    最初のキャラ選びはDPSTTKと移動速度で選んだほうがキャラコンでカバーできて挫折しないよって程度のお話

  22. 匿名 より:

    アンチピックよりアンチプレーってうまい人が言ってた
    頭使えってことだな

    • 匿名 より:

      アンチプレー出来てない奴多いよな
      ウィンストンが暴れてる!リーパー出さなきゃ!つって出てきたリーパーがウィンストン放置して裏取りしだす
      アンチピックする事が目的になってんだろな

  23. 匿名 より:

    ポーカーの役みたいに自チーム構成揃えるのが最重要で、キャラ変えるなら1キャラだけじゃなくまとめて変えないとチグハグになること多い

  24. 匿名 より:

    アンチピックは個人だけの話じゃなくて味方との兼ね合いだと思ってんだけど
    例えばファラ使ってたとして、
    敵に2ヒットスキャン出されても味方がボールゲンジでそれ狙って荒らしてくれてるならファラ火力出しやすいよね
    敵がエイムとポジショニング上手くて火力出せないなら変えたらいいんじゃない

  25. 匿名 より:

    嫌われるOTPは敵のアンチに全く対応できないのに使い続ける奴
    嫌われないOTPはアンチも関係なく活躍する奴
    クイックなら練習だと思うから多少は納得も出来る
    けど、ランクで頑なに変えない奴の思考は謎
    立ち回り変えるなら理解できるけど、立ち回りも変えずに同じこと繰り返してやられ続けてる奴は何がしたいんだ?
    いやまぁ、アンチに勝てないOTPが他のキャラに変えた所でとも思うが…
    それならそれでアンチのアンチくらいは使えるようになってからランクするべきじゃない?
    まさか、自分のOTPはチャンピオンまで通じると思ってんのかな?

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう