オーバーウォッチ開発チームが労働組合を結成

kotaku.comによると、BlizzardのTeam 4(約200人)が全米通信労働組合(CWA)に加盟した模様です。

QAやアート開発、エンジニアなど幅広い職種が参加し、Blizzardでは昨年7月のWoW開発チーム以来2例目の労働組合結成となるようです。

本組合は「Overwatch Gamemakers Guild」と呼ばれ、レイオフから従業員を守ることや、賃金格差、在宅勤務の制限、残業、解雇時の休暇、退職金といった問題に関する保護制度の要求が目的とのこと。

昨年春、会社の利益分配プログラムの変更により、OW開発チームが1年間ボーナスがゼロになったことや、昨年の大規模レイオフに対し何も抵抗ができなかったことが結成のきっかけになったようです。

Team 4のメンバーは「私たちの業界はまさに転換期にあります」「オーバーウォッチでの組合結成発表は、きっと大きな波紋を呼び、人々の心に火をつけることになるでしょう」と語っています。

管理人
労働組合に守られることで業務に専念してさらに良いゲームにしていってほしいですね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    めちゃくちゃいいと思う、いいゲームはいい労働環境から生まれるはず

    17
    3
    • 匿名 より:

      シネマティックトレーラーもなくなって新キャラのトレーラーもずいぶん簡素なムービーになったしリカラースキンも増えたし結構そっち系の人材レイオフしたんだろうなって感じあるからな
      必要だろう

      15
      1
    • 匿名 より:

      ゲーム開発者の端くれだけど、残念ながらそうとは限らないのが現実なんだ

  2. 匿名 より:

    MS買収批判されがちだけどEAに買収されてたらもっとレイオフされてたよね

  3. 匿名 より:

    エンタメ業界の労働組合って少なくとも消費者にとっては不利益を生む懸念点でしか無い
    昨今の多様性()に悪用されて身内の対立が進む事が無いよう祈らんばかりだわ

    5
    8
    • 匿名 より:

      突然大量解雇されるんだから当たり前だろ

      • 匿名 より:

        新キャラのスキンが全然出ないのとかデザイナーのクビ切りすぎたせいもありそうだしなあ
        人手足りてなさそうな気配あるしレイオフしすぎはそれはそれで消費者にとって不利益だわ

    • 匿名 より:

      ストライキで休業するのを迷惑でしかないとか思ってそう

  4. 匿名 より:

    波に乗ってるときは労働者を酷使して、必要がなくなれば「じゃないほう」を気軽に首にできるからこそのクオリティでもあるからなぁ
    労働者を守るってことは、コンテンツ量が減る、アプデ頻度が落ちる、スキンの価格が上がる等に繋がるから消費者サイドにとっては必ずしも朗報とはいえないのよね

  5. 匿名 より:

    ポリコレ連呼のキモオタブチギレだろ
    労組とか左翼の巣窟やし

  6. 匿名 より:

    オーバーウォッチウォッチ発足か

  7. 匿名 より:

    ゲームなんて赤字続いたらサ終して結局困るのは社員でしょ?俺らは他のゲームに引っ越すだけだし

  8. 匿名 より:

    そういやストリーマーのビビン_バ山元って元Blizzard社員だったらしいな

コメントを残す

Twitterでフォローしよう