Reddit より
A fun comparison of Asia and Eu ladder
byu/ComfortableAd31 inCompetitiveoverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
アジアからEUサーバーでプレイして感じたことを伝ええるね
僕はもともとアジアにいたんだけど今は1学期の交換留学でEUに来ていて、異なるサーバーでのゲームのプレイ方法を比較するのはおもしろいよ
僕のOW環境:普段はローマスターからミッドマスターのゲームでプレイしている
アジアでプレイしているサーバーは、韓国サーバーとシンガポールサーバーに50/50で分かれているかな
EUのサーバーは分からないけど、多分デンマークにいると思う
プレイスタイル:驚くことではないが、EUはアジアよりも乱闘をはるかに好み、乱闘がはるかにうまい
そして逆に、アジアはEUよりもダイブがはるかに上手なんだよね
アジアは、全員が集中してチャンスがあればタンクをカウンタースワップするという、タンクを爆発させるプレイスタイルを持っているのに対して
EUは驚いたことにタンクを無視してバックラインを歩叩くプレイスタイルを大いに持っているんだ
EUで初めて乱闘のミラーを経験したときの話、両方のチームがスピードを出して乱闘していたとき、敵チームはしっかりまとまってとしてプッシュしてきたんだ
一気にフォーカスをもらって即死すると思って逃げたんだけど、結局彼らは僕のそばを通り過ぎて私のバックラインを潰したんだよ
逆にEUはアジアよりもカウンタースワップがはるかに少ないね
敵がマウガまたはホグをプレイしているとしましょう、アナまたはゼニを出している場合それは実質的にタダで勝ちみたいなものだし、出せしていないならただ引き倒されるだけ
アジアでは、アナやゼニを持っていない場合マウガやホグを見た瞬間にアンチピックが始まるけど、EUでは試合終了までLWマーシーを使い続けることもある
タンク:ロードホッグが未だにタンクとして比較的よく選ばれていると知って驚いたね
アジアではここ10シーズンくらい、ホグが真剣にプレイされているのを見たことがないよ
アジアでは、2人いるサポートのうち1人はほぼ必ずアナの扱い方を知っている
だからロードホッグをプレイしていて、タンクにフックが掛かり、ボディブロックを試みるとスリープと阻害をくらって即死する
CCされて死ななくても、平均してアジアのプレイヤーはEUのプレイヤーよりもロードホッグの対処法を知っていることがわかったよ
EUではロードホッグがフックされるのを待つオープンスペースに立つのとは異なり、彼らは常に壁に寄り添ってフックを仕掛けてくる
それ以外だと、EUではウィンストンが少なく、ハルトが多いイメージかな
DPS: EUはいわゆる長槍、つまり長距離ヒットスキャン(ソルジャー76、アッシュ、ウィドウ、ソジョーン)でのプレイが大好きな感じだね
片方のチームがフルダイブでプレイしていて、ダブルポークを持っている場合でも、ポークを捨ててキャスディのようなショートガンでプレイすることを拒否することがある
サポート: EUではマスターレベルでもLWとモイラが比較的多いことに本当に驚いたよ
アジアではミッドダイヤモンドになると彼らは基本的に絶滅しているからね
モイラは5ゲームに1回見かけるけど、LWは一度も見かけない
アナのスリープダーツとグレネードの熟練度もアジアの方がはるかに高い気がするよ
ウィンストンでバリアなしでアナにジャンプすると、100%の確率で寝かされて阻害をくらって死ぬ
EUではスリープ状態になる確率は50%くらいで、たとえスリープ状態になっても20~30%の確率で私を攻撃しない
また、EUにはルシオがたくさんいるけどアジアにはほとんどいない
僕自身が十分な数のルシオとプレイしておらず、良いルシオの特徴がわからないから彼らのプレイの良し悪しについてはコメントできないけどね
コミュニティ:EUで数試合プレイして初めて気づいたんだけど、中国のプレイヤーはテキストチャットでもボイスチャットでも、かなりトキシックに思える
アジアでは推薦レベル3以上の人を見たことないけど、EUではみんなレベル4か5だよ[/color]
2: 海外プレイヤーさん
素晴らしい分析、興味深い読み物だよ
3: 海外プレイヤーさん
アジアにはLWもホグもないなんて最高だな!
4: 海外プレイヤーさん
今シーズン、北米サーバーで3つのロール全てでダイヤモンド1~5位に入ったけど、少なくとも50%以上の試合で1人のマーシープレイヤーがいたよ
5: 海外プレイヤーさん
5試合に1回モイラが出場し、LWは一度も出場しない!?
アジアに移住しなきゃ
