1: 国内プレイヤーさん
みんな結構連敗してるんだな
萎えないのが凄いわw
最高4連敗だけど心折れそうだったわ
俺は勝って負けての繰り返しが多いな
そんな連敗してたら逆飛び級とかしてそうだな


2: 国内プレイヤーさん
よくガイジが意味不明な勘違いしてるけどこのゲームのゴミマッチングシステムはロールごとのランクを合わせなかったりマッチング範囲がガバガバなところであって
わざわざ特定の人間を負けさせるようなマッチングなんて組んでないからな?むしろ逆に何でそんなシステムを実装してると思ってるのかが理解出来ないけど


3: 国内プレイヤーさん
偶然上振れただけの初心者が平気でトップとマッチングするってどう考えても異常
スマーフ対策したいのは分かるけど本末転倒やん


4: 国内プレイヤーさん
ゴールドタンクvsダイヤタンク になった時点で終わりだから
上でも言われてるけどマッチングがゴミなのは間違いないので


5: 国内プレイヤーさん
ダイヤタンク   vs ゴールドタンク
ダイヤダメージ  vs ゴールドダメージ
プラチナダメージ vs プラチナダメージ
ゴールドサポート vs ダイヤサポート
ゴールドサポート vs ダイヤサポート
この2チームを両方勝率50%でマッチングさせてるのが今のシステム
そりゃゴミみたいなマッチも量産されますわ


6: 国内プレイヤーさん
ついでに言うとこのゲームはソロ×5とフルパが当たる可能性もあって
さらにパーティーによるレート補正なんかもないので
>>5の左側がフルパで右側が全員ソロなんてことも理論上は発生する

管理人
PTの場合のマッチングの適正化は今後追加予定みたいです
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    7W20Lの途中でも1戦毎にMMRは変動する仕様
    勝率50%以上だとMMRが上がりやすくなる仕様
    MMRのみでマッチングを行ってて、表面レートは参照していない仕様
    ロール毎のMMRはミラーリングされてなくて、チーム毎のMMRで調整する仕様

    ここらへんが掛け合わされてるのが悪いと思う

    7W20Lの試合の中でも、最初の方と連勝した後と連敗した後でマッチングする相手が変わるから懲罰マッチだと感じてしまう人が出るのも仕方ない

    18
    • 匿名 より:

      連勝の最後が7勝目だと表面上は上ブレるんだよね
      7W20Lの最高値で更新されるなら、満足感は増す
      マッチングはどうせ表面ランクに関係ないから、プレイヤーに気持ちよくさせることを重視すればよかったのに

  2. 匿名 より:

    マッチング調整って難しいよな。フルパをフルパにしか当たらなくすると今度はマッチング時間がやたら長くなるし、何かを優先すると何かが犠牲になる

    4
    13
    • 匿名 より:

      マッチング時間よりマッチの質の方が断然大事だと思うんだがなぁ
      牛丼屋で10秒で提供されたとしても、それが食えたものじゃなければ満足度はゼロなのと同じ
      多少遅くても、俺は美味しいものが食べたい

      39
      3
      • 匿名 より:

        世の中にはそういうグルメ家寄りの人もいれば10秒チャージのゼリーやスナックみたいな栄養食で済ませちゃう人もいるし、ゲームでも同じで需要は様々かと。
        面白いゲームでも待つ時間が嫌いだからと敬遠する人は一定数いる

        8
        46
        • 匿名 より:

          ゼリーやスナックは美味しいやん
          不味かったらすぐ食べれるとは言え誰も買わんだろ

          32
          4
        • 匿名 より:

          スナック感覚で良いならクイックプレイで、そっちは雑にマッチするのを維持する感じで良いんじゃないかな
          ランクマでガチフルパ勢は普通に待たせればいいと思う

          29
          1
      • 匿名 より:

        誰だってクオリティの高い試合をしたいとは思ってるだろうけど
        ロールキュー実装→待ち時間爆増→人気配信者達(特にDPS)が辞めていく→過疎る
        って道程をOW1で歩んだからな…

        6
        6
        • 匿名 より:

          ロールキューは別に試合のクオリティだとかで生まれたわけじゃない

          2
          2
        • 匿名 より:

          OW1って発売から何年も経った末期でも他のゲームの過疎っていうほど過疎ってなくて、DPS以外は待ち時間ほぼなかった。
          DPSワントリック勢が待ち時間長いのなんて個人の選択だしどうでもいいわ。

      • 匿名 より:

        そういうやつらの為にクイックがあるんだろ

  3. 匿名 より:

    格下とマッチするならランク上がった意味ないよね。鰤は今さら失敗を認めれない社内事情でもあるんじゃないすか?(笑)

    18
    1
  4. 匿名 より:

    今は各ロール1人ずつは同じ内部レートの人間になるように変えたって運営いってなかったっけ。

    • 匿名 より:

      変えるかもって言っただけでまだ変わってない
      その間に人いなくなると思う

      14
    • 匿名 より:

      今後数ヶ月の間にそういう感じに変える予定だよ、くらいだったはず

      正直悠長じゃねとは思う

      20
      • 匿名 より:

        このゲームこのままのランクシステムとマッチングシステムなら確実に過疎るのにのんびりしてるよね
        実際連勝したら連敗させられるみたいなのが続いてだんだんやる頻度減ってきてる

        10
        • 匿名 より:

          多少過疎ってもAPEXみたいに定期的に大会(crカップ等)が開かれたら配信者が遊んでくれるから、その影響で長生きするかもしれないけど
          配信者たちが参加するOW2の大会は現状だとあんまり期待できないからこのままだと結構まずい状況ではある

          第2回CRカップはあるのだろうか…

          11
          3
          • 匿名 より:

            バランス調整とか出来レースとか大荒れしたのも良い思い出

            10
          • 匿名 より:

            第1回が酷いもんだったしもうやらなそう

          • 匿名 より:

            apexもそうだけど配信者も普段全くやってないから意味ないよ
            この間もCRカップあったけど大会前にちょこっと練習とかする以外タルコフばっかじゃん
            apexはもう何年も続いてるゲームだからまぁそんなもんなんだろうけどこのゲームまだ一年も経ってないからね
            それでツイッチの視聴者数もapexに負けてるとかゲームとして終わってる
            兎に角キャラバランスよりマッチングとランクシステムの改善しないと絶対に過疎る
            ゲームは面白いのに勿体無い

          • 匿名 より:

            実際どうなるかはわかりませんが、おじじが一番意欲的なのがOW2っぽかったです

            視聴者の観たいっていう気持ちも大事だけど演者が楽しめるのが一番で視聴者も楽しんでいる姿を観たいはず。APEXはカスタムの調子が悪い時に演者側の気持ちが薄れてしまったのがCRカップでラストにした要因の一つ。逆に、OWはチームバランスなどは難しかったけど演者側の反響が大きかったのでまたやりたい。みたいな話をしてました

            5
            2
  5. 匿名 より:

    週末の度に、クソマッチが発生する
    勝っても無茶苦茶、負けても無茶苦茶
    週末プレイヤーや、週末で余裕があるからパーティ組むなどの条件なのは、理解してる
    ただまあ、巻き込まれる側はたまったもんじゃない
    暫定的な処理はできないものかね

    11
  6. 匿名 より:

    やばマッチングの時は勝っても負けてもおもんないから勘弁してほしい

    16
    • 匿名 より:

      スタッツ連呼するけど、マジでヤバイマッチは、敵が出てこなくなって数字伸びないし

  7. 匿名 より:

    マッチングが糞なのはわかる(ソロで相手フルパを確認、動画撮ってた ソロで相手3名PTも確認)
    ソロで味方2名PTも確認(でも下手だった)

    MMRが糞なのも分かる
    ダイヤタンク   vs ゴールドタンク
    ダイヤダメージ  vs ゴールドダメージ
    プラチナダメージ vs プラチナダメージ
    ゴールドサポート vs ダイヤサポート
    ゴールドサポート vs ダイヤサポート
    これが起こるから

    連勝後に連敗する これが分からない
    何連勝したら何連敗するん?
    今まで最大8連勝したけど、連敗してないんすよね・・・関係ないとこで最低連敗3なんすよね
    平均とると3連勝で1敗みたいな感じやな、1勝1敗が続く時もあるしな
    ちな、DPSプラチナ4です

    下手なプレイヤーや配信者が連勝でMMR上がって対応できないだけでしょ?
    それは自然な事だ思うんやけど?
    下手なのにずっと勝てると思ってすかね?
    それなら皆マスター慣れるわ(笑)

    1
    33
    • 匿名 より:

      サポートやってるとちょくちょく感じることはあるよ。
      マスター帯で良い感じに噛み合って連勝できても何試合かどうしようもない負け試合がきたりして勝率は6割くらいに落ち着いてる。

    • 匿名 より:

      おまえMMRと表面レートの話ごっちゃになってるで。
      シーズン切り替わりで約2tier下げられてるから、ダイヤ(内部ダイヤ)とゴールド(内部ダイヤ)がマッチするのなんて普通。
      あと自分OW1BETAからやっててみんなMMRのことごちゃごちゃ言ってるけど
      表面レートでマッチしてたOW1より内部レートでマッチしてるOW2のほうがスマーフ少なくて圧倒的にマッチが正常。
      もちろんクソマッチもあるけど完璧なマッチングなんて無理だから仕方ない。
      みんな表面レートでマッチしろとか言うけどどっちのほうが正常化なんてちょっと考えればわかるよね。
      勘違いしてる人多いんだけど今問題なのって"マッチシステム"じゃなくて"表面レート扱いと存在してる意味"なんだよ。

      3
      2
    • 匿名 より:

      下手なプレイヤーが12👎いてワロタ(笑)

      まだ増えそう(笑)

      13
  8. 匿名 より:

    チームに一人しかいないタンクに差があるともうゲームにならないからね…
    他のロールと違ってカバーする事もできないし
    5人チームにしたのが全ての原因だろ

    8
    2
  9. 匿名 より:

    キャラ調整もわかるけど、マッチングをなんとかしないと終わるよこのゲーム
    まだシーズン2なのにすでにヤバい雰囲気漂ってる
    Twitch視聴者数減りすぎ
    はじめはかなり盛り上がったから落ち目のAPEXと入れ替わりになるかなって思ったけど、もうすでにAPEXに負けてる

    12
    2
    • 匿名 より:

      99%ぐらいの人が勘違いしてるんだけどマッチング自体は普通なんだよ。
      MMRでのマッチングはvalorantとかでも採用されてるし。
      1に比べて明らかに実力が不平等なマッチは減った。
      もちろん完璧なマッチシステムなんて無理だからクソマッチになることもあるけど。
      今問題なのは7W20Lの不透明性と表面レートの扱いと存在意義。
      それらとマッチングのことごっちゃにして考えてる人多すぎ。
      別問題だからね。

      • 匿名 より:

        お前マジで言ってる?
        1初期の方がまだ公平なマッチが多かったぞ

        11
      • 匿名 より:

        低レート帯のスマーフは減ったかもしれんが、通常のマッチだけで比べたらさすがに1の初期の方が理不尽マッチは少なかったよ
        MMRをマッチングに利用することに文句はない
        ただ表面レート無視でうまく機能してるかも微妙なMMRだけでマッチングした結果、意味のわからない理不尽マッチを強要されて不満が出てる

        11
  10. 匿名 より:

    CSでやってるから試合後に相手チームのプロフ見たら何人でパーティ組んでるか、サブ垢かどうか(目安)を確認できるんだけど
    ボコボコにボロ負けした試合は相手4パ〜フルパかサブ垢複数チームの事がかなり多い。

  11. 匿名 より:

    正直タンク専だけど、高レートのサポは来て欲しくないな
    結局タンク4割、dpsは1人当たり2割ぐらいの重要度だと思うよ

    1
    3
    • 匿名 より:

      なら明らかヒール足りてないのにゼニ&永久スピブルシオから変えないサポ来ても絶対に文句言うなよ。これで勝てなくとも重要度の高いタンクとdpsが悪いんだからな。

      2
      1
  12. 匿名 より:

    ライバルでゴールド帯なのにクイック潜ったらマスター〜トップ500帯に放り込まれるのはどう考えても理不尽だと思う

  13. 匿名 より:

    流石に4連敗でメンタル折れそうは対人ゲーやらんほうがええ(笑)
    勝率50パーなら、6パーくらいで普通にやってても起こる。

    4
    3
  14. 匿名 より:

    7勝か20敗でランク判定するのはまだ許せる
    ただ時間かけてやっと査定まで来ても勝ち越してても据え置きとかされるとどういう基準で査定してるのか見える化してくれないと納得いかんし萎えるわ
    そりゃどこかしらで動きの悪いマッチがあるとか根本的に動きが悪いのかもしれんがそうだとしても毎回味方にキャリーされて勝ち越してんのか?となるしそんなのが何回も続くと勝敗ってなんやねんってなってきてランクやる意味自体無くなってくるわ
    実際勝ち越しで据え置きを何回か喰らってゲーム自体やる頻度減ったわ

    • 匿名 より:

      いや、自分が敵味方合わせて最高スコア出せてないなら
      キャリーさせてもらってるんよ?

      勝ち越したってキャリーされてたらそりゃ上がりませんよ?
      キャリーしている方はあなた以外のプレイヤーが来ても勝てるんすよ?

      あなたがいないと勝てない試合をしないと上がらないのは当たり前かと思うのですが?
      下手のプレイヤー程自分を上手いと思ってるから困る

      1
      8
      • 匿名 より:

        そんなシビアなゲームならそりゃ過疎るわな
        極端に味方よりダメージやキルが少ないとか無いからこそ基準がどこなんだろうと疑問なんだけどそこをお前がキャリーしてないのが悪いの一言で済ましてそれを当たり前だと思うのならライト層はついていけないわ
        普通の人は毎回自分がキャリーしてるなんて思ってないでしょ
        1が初心者お断りゲーだって言われてたのもよくわかるし2からの新参が入る余地がないのもよくわかったわ

    • 匿名 より:

      ランクへの不満とか、MMRやティアの判定基準が謎だからみたいな話には同意できる。
      ただ、どういう基準で判定しているかの詳細を見えるようにするのは反対。
      それをすると結果として、勝った時にティアがより上がりやすい動きや負けてもティアが下がりにくい動きが判明しちゃう。
      そうすると可能性としてそれに合わせた構成や動きに縛られて、アンチピックとかは二の次みたいな状況になるかもしれない。

      • 匿名 より:

        その通りだと思います
        判定基準は公開する意味がないですね、仰る通り勝つ事より自分のスコア守る立ち回りしますからね

        上の方で勝ち越しても上がらないと喚いてる人も、結局スコアは悪くないって言ってるでしょ?
        スコア厨だから上がらないって事を理解していない

        単純にキャリーって勝負を決める混戦や乱戦で活躍できたか?って話です
        ダメージがトップでも混戦や乱戦で活躍できなければ、ほとんど意味がないです
        タレ爺とか下手でもダメージ伸びますしね・・・勝手に敵撃ってるから

        最後混戦や乱戦に混ぜれないウィドウとかを最後まで使ってるチームの負け率
        めちゃくちゃ高く感じません?

        そういった戦況でピックチェンジもできないといくら勝ち越してもねぇ・・・

        • 匿名 より:

          自分がスコアについて書いたのは最高スコア出せてるかと書かれたからそんなに酷いスコア出してないと書いたまでです
          勝敗を決める混戦や乱戦で活躍できたかが判断基準なのであれば公表すれば最後までウィドウなんて人逆に減りそうですけどね
          不透明な判断基準は逆に疑念を招くだけでそんなよくわからない基準で判断されるくらいならシンプルに勝ち負けでポイント制とかにしてくれる方が自分は良いですね

          • 匿名 より:

            勝ち負けでポイント制にしたら
            味方が~って今度は言うんでしょ?

            今のランク制度でもブロンズ5からダイヤまで上がる人はいるんだし
            今のランク帯が自分の適性だとなんで気が付かないのか・・・

            それより上に上がりたいなら努力が必要になってくるんですよ
            立ち回りやAIM等、それを無視して
            勝ち越してるのにって文句言うならキャリーしてから文句言えって事なんです

          • 匿名 より:

            勝ち負けでポイントの方が良いよ
            もし弱い味方が来て負けたとしても毎回そんな味方引くわけないんだしそれは他の人もお互い様
            別に負けた事に腹を立ててるわけじゃ無い、不透明な判定システムに不満があるだけ
            例えばapexみたいにポイント上げるならこれくらい必要だとわかってるだけでキルポ必要だなとか順位上げないとダメだなと上がらなかった理由がわかる
            イーブンや負け越してるなら下がったり据え置きもわかるが勝ち越してるのに上がる時と据え置きがあるなら内部の判断どうなってんのってなるよ
            判定されているランクで戦って勝ち越してるのにランクに変動ありません、負け越したら下がりますは流石に意味わからんってなるわ

          • 匿名 より:

            現状の判定基準に不満があるのは私も同じですよ。
            不満があるから判定基準を調整して欲しいなら同意できるけど、判定基準を公にして欲しいっていうの上でも言った通りやっぱり反対です。
            ちなみにシンプルな勝ち負け制についてですが、勝ち負けのみでポイントの増減を固定してしまうと、パーティでのスマーフがよりやりやすくなってしまいます。それこそキャリーされてただけで勝ち続けたからティアがあがるなど、ティアと実力が一致しない人が増えるだけだと思います。

            最後に改めて念押ししますが、今の判定基準に不満があるのは私も同じです。
            仕様というよりは、判定基準をより良くして欲しいと思ってます。

  15. 匿名 より:

    キャリーはどちらかというと当たりあいの1ピック目な気がするけど

  16. 匿名 より:

    実際ブロンズVSダイヤとかあるしマジで終わってる
    あらゆるマッチングシステムの中で最も酷い

  17. 匿名 より:

    始めたばっかりなのにtop500の人敵にいて終わった
    初心者離れていくよねそりゃ

  18. 匿名 より:

    勝率調整マッチしてると言った方がまだ信用出来るくらい酷いマッチング
    まあ開発がエアプな上にバランス欠片もしてない能無しだからまともなマッチング作れる訳ないけど

  19. 匿名 より:

    よく>>2みたいなガイジが「特定の人間を負けさせるようなマッチングなんて組んでない」などと言うけど
    >>5のマッチはほぼほぼ右チームが負けるから、結果的に「負けさせるようなマッチング」を組んじゃってるわけで
    皆そういうマッチがおかしいと言ってるのに、何故か妄想全開で「特定の人間を~」とか極論言っちゃう頭おかしいのが5chのスレにはいるんだよなぁ

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう