Reddit より
What's your battle philosophy
byu/Atilim87 inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
君の戦闘哲学は何?
1つ目はオブジェクトの近くで戦うことを常にする。
2つ目は(グループでプレイしないから)よく見るんだけど、オブジェクトから遠すぎる前方で戦わない。優位だと思った時に敵のスポーンエリアまで行って戦おうとする人を多く見る。
3つ目。ラインハルトでチャージしまくらない。
2: 海外プレイヤーさん
2つ目のポイントは実際にはスペースを取ることと呼ばれてて、ある程度はやるべきことだ
3: 海外プレイヤーさん
有利な場所や高台のために戦う。オブジェクトへの近さはそれほど重要じゃない。
敵をスポーンに追い込めるなら、そうすべき。多くのスペースを拒否してることになるから
4: 海外プレイヤーさん
チャージはハルトの最も強力なアビリティの一つだぞ。誰かを捕まえられるなら、そうすべき。
ゾーニングにも本当に良い
5: 海外プレイヤーさん
投稿者が3つのポイント全てを間違えたのが面白い。みんなの訂正した正しいバージョンは良い
6: 海外プレイヤーさん
1つ目はシルバー以下のプレイヤー向けの哲学だと思う。
彼らはポイントやペイロードから離れることがない。
最適なプレイは最初にチョークや高台付近で戦って、戦いに勝ってからオブジェクトを取ること
7: 海外プレイヤーさん
向上して登りたいなら、この「戦闘哲学」に従わないことをアドバイスする。
多くのマップでオブジェクトに近い高台こそ、オブジェクトを考える前に占領する必要があるエリア。
ヌンバニAやジブラルタルAを考えて。ただポイントで戦うと座っているカモになる
8: 海外プレイヤーさん
アグレッシブなラインハルト > パッシブなラインハルト。
価値なしに死にたくないけど、チャージして死ぬ方が、何もしないよりマシ
