Reddit より

What's your battle philosophy
byu/Atilim87 inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
君の戦闘哲学は何?
1つ目はオブジェクトの近くで戦うことを常にする。
2つ目は(グループでプレイしないから)よく見るんだけど、オブジェクトから遠すぎる前方で戦わない。優位だと思った時に敵のスポーンエリアまで行って戦おうとする人を多く見る。
3つ目。ラインハルトでチャージしまくらない。


2: 海外プレイヤーさん
2つ目のポイントは実際にはスペースを取ることと呼ばれてて、ある程度はやるべきことだ


3: 海外プレイヤーさん
有利な場所や高台のために戦う。オブジェクトへの近さはそれほど重要じゃない。
敵をスポーンに追い込めるなら、そうすべき。多くのスペースを拒否してることになるから


4: 海外プレイヤーさん
チャージはハルトの最も強力なアビリティの一つだぞ。誰かを捕まえられるなら、そうすべき。
ゾーニングにも本当に良い


5: 海外プレイヤーさん
投稿者が3つのポイント全てを間違えたのが面白い。みんなの訂正した正しいバージョンは良い


6: 海外プレイヤーさん
1つ目はシルバー以下のプレイヤー向けの哲学だと思う。
彼らはポイントやペイロードから離れることがない。
最適なプレイは最初にチョークや高台付近で戦って、戦いに勝ってからオブジェクトを取ること


7: 海外プレイヤーさん
向上して登りたいなら、この「戦闘哲学」に従わないことをアドバイスする。
多くのマップでオブジェクトに近い高台こそ、オブジェクトを考える前に占領する必要があるエリア。
ヌンバニAやジブラルタルAを考えて。ただポイントで戦うと座っているカモになる


8: 海外プレイヤーさん
アグレッシブなラインハルト > パッシブなラインハルト。
価値なしに死にたくないけど、チャージして死ぬ方が、何もしないよりマシ

管理人
まあ全部加減と状況次第ではあるけどね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ペイロードは下手なdpsが押そう

    21
    • 匿名 より:

      これ、下手くそは自我をだすな。

    • 匿名 より:

      煽り抜きでヒットスキャンが押して欲しいね
      普段盾裏ペチペチなのにチームキルしたあとは誰よりも勇敢に最前線に陣取るdpsおるよなw

  2. 匿名 より:

    俺の戦闘哲学:
    1. 俺が常にキャリーする
    2. チームが負けてもチームのせいじゃない、俺がキャリーできなかっただけ
    3. ジュノちゃんは太ももよりも尻

    31
    1
  3. 匿名 より:

    オブジェクト云々って大層な意味じゃなくて、撃ち合いの時に活かせる遮蔽を常に意識ってことだろ??

    16
    • 匿名 より:

      オブジェクトのところの原文は「objective」で、目標地点(いわゆるポイント)のことを指すんだよ
      物体って意味のオブジェクトとは別物

      14
      • 匿名 より:

        日本語だとなんて言ったらわかりやすいかよくわからん単語ではある

        • 匿名 より:

          オブジェクトのところの原文は「objective」で、目標地点(いわゆるポイント)のことを指すんだよ

          • 匿名 より:

            そんなことわかってるよ
            日本語訳が難しいって話
            ペイロードとかロボを「目標地点」じゃよくわからんでしょ
            表してる内容の守備範囲が一致する言葉が無い

            1
            10
          • 匿名 より:

            objectiveとは 意味・読み方・使い方
            目標、目的、目標地点、目的地
            日本語訳も簡単だな。ASD的なこだわりが無ければ和製英語風にポイントやらオブジェクトでも十分伝わる範疇でしょう。

            5
            2
          • 匿名 より:

            オブジェクティブにすりゃいいのに
            なんでわざわざ誤解を招きそうなオブジェクトにするんだろ

            1
            4
          • 匿名 より:

            文脈から分かんだろアスペじゃねえならw

            6
            2
          • 匿名 より:

            こういうときはobjectじゃなくてobjectiveしか使わないから、オブジェクトって言っちゃうのはかなり違和感がある

          • 匿名 より:

            違和感があるのは当然でしょう。既に原義側を誤解された状態で和製英語になってるのがいわゆるここでの"オブジェクト"なんだから。
            ゲーム用語は英語の意味そのまんまじゃないから普通に文脈から把握すればいいだけの話

    • 匿名 より:

      ガチで言ってるならアスペすぎる

      4
      7
  4. 匿名 より:

    戦闘哲学語れるレベルになってみたいもんだね。変わりようのない単純な知識と定石以外の哲学をドヤ顔で語れる自身がどこから湧いて出るのか知りたいわ

    4
    1
    • 匿名 より:

      理屈じゃなくて独自の経験と直感を妄信して思考ロックしちゃうタイプの人間はそういう傾向にあるんだろ。
      客観視を一切しないしするつもりが無いなら常に正解を引き当てることが可能になるしそれなら自信満々で発言できる

  5. 匿名 より:

    ズレた戦闘哲学🤤

  6. 匿名 より:

    オブジェクト軽視するやつはどんだけエイム良くても負けるよ、勝つ条件自体ガン無視してるやつがチームに1人いるって相当ディスアドやぞ、勝つための条件くらい頭に入れとけ

    3
    4
    • 匿名 より:

      一人くらいならディスアドとは言えんくないか?
      このゲームってどのルールでも敵をオブジェクトからどかして自分たちが入れるようにするゲームだから、むしろ一人くらいはオブジェクトから離れた位置で戦って敵をオブジェクトに集中できないようにしないと厳しいと思う

      もちろんそいつしかポイントタッチ出来ないのにガン無視してOT終了とは論外だけど

      • 匿名 より:

        そういう奴に限ってOTに一人だけ生き残ってるのにポイントタッチしないってことがめちゃくちゃ起こりうるんだよなこのゲーム、立ち位置だけは優秀なせいで負けるっていう皮肉よ、というか調子乗ってる奴ほどそうなりがちよね

    • 匿名 より:

      隙を見てペイロ進めて当たり合う場所強制的に変えさせるとかしないと膠着するシーンいくらでもあるしな

  7. 匿名 より:

    完全に間違いというわけではないしこれくらい割り切った方がブロシルの哲学としてはピッタリかも知れん

Twitterでフォローしよう