Reddit より

Does high elo swap egregiously after one death like they do in metal ranks?
byu/insomniaLetMeSleep inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
高ランク帯でも、低ランクのように1デス後に過度にヒーロースワップするものなの?
プラチナ中位のDPSです。
バスティオンを1キル、たった1キルしただけで、彼らはキャスディにスワップする。
チームで最高のパフォーマンスをしてるプレイヤーでもないのに、俺をカウンターするためにスワップされるともっと嫌な気分になる。
トレーサーとしてキャスディを恐れてはいないが、キャスはバスティオンよりもトレーサーを倒せるから確かに戦場を平等にする。
これがゲームのプレイ方法だと分かってるが、バスティオンとして価値を得られるかどうかを判断すべきだと思うのにこれは短絡的に感じる。
2-3のヒーロープールを保つことをこのスレはよく勧める。でも低ランクでは、敵DPSは俺の1デス後に俺をカウンターするために5つのヒーロープールを準備して、フィットするまで続ける。


2: 海外プレイヤーさん
開発者がプラチナが統計的に最もスワップすると言ってた。
マスター中位ではプラチナよりもカウンタースワップされることが大幅に少ないのは本当だと思う。
個人的な理論では、高ランクはウルトエコノミーをより重視し、自分の強みと最初のヒーローにより自信を持ってる。
低いランクは誰が誰をカウンターするかの知識やヒーロープールがないので多くスワップできない、結果としてゴールド・プラチナでカウンタースワッピングがピークになる。


3: 海外プレイヤーさん
俺の経験も似てる。
高ランクに行けば行くほど、カウンタースワッピングは少ない。
スワップがあるとすれば、構成に合わせるか、ティルトスワップだ。
「ウィンストン強いからリーパー行け」みたいなロジックははるかに少ない


4: 海外プレイヤーさん
今マスター3だ。俺たちは一般的に個別のヒーローではなく、チーム構成ごとカウンタースワップする。
俺たち全員が完全な「カウンター」に対して自分のキャラクターをプレイする方法を知ってる。


5: 海外プレイヤーさん
低ランクプレイヤーは経験上、はるかに多くカウンタースワップする。
プレイ方法を変えることは滅多になく、チーム構成に関係なく真ん中を突っ込んでくる。彼らが変えるのはプレイしているキャラクターだけで、ムーブは何も変えない。


6: 海外プレイヤーさん
高ランクほど、プレイヤーはゲームをより理解し、カウンタースワップ=勝利確実とは思わない。
多くのプレイヤーは、例えばソンブラの存在だけでボール/ドゥームを封じられると考えるが、ソンブラが下手でボール/ドゥームがカウンターと戦うことに慣れている場合、ここでのスワップは明らかに間違いだ。


7: 海外プレイヤーさん
高ランクでは低ランクで存在するようなカウンタースワッピングはほぼ存在しない。
現実は、カウンタースワッピングは低ランクが思うほど強力ではない。
誰かがあなたのプレイ方法を妨げるキャラクターを出すと、そのチーム構成に対して異なるプレイをする必要があることを理解してるかどうかだ

管理人
プラチナが最もスワップするって統計的に証明されてるのは面白いな
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    知識だけ動画だけでいっちょ前に付けた気になって
    他責ばっかりしてるのがプラチナ帯ってイメージ

    26
    3
    • 匿名 より:

      自分のキャラの練度と知識が噛み合ってないってイメージ
      多分1,2キャラはプラチナぐらいあるけど、カウンター用に出すキャラがゴールド未満の練度で結局負けるみたいな

      11
      • 匿名 より:

        変えてもソルジャーからキャスディ、アッシュとかで何の意味があんねんみたいな
        メルトンの配信でよく見る
        ホントにプラチナとゴールドは下手だし他責する

        15
        4
        • 匿名 より:

          これ謎すぎる。
          多少交戦距離変わるかもだけど変えるならもっとできること変わるキャラにするか、変えずに得意なの続ける方が勝てそう

    • 匿名 より:

      理想論を語るのがプラチナ、理想論に近づけるために努力するのがマスター以上

    • 匿名 より:

      メルトンって配信者がまさにそう
      キャラピック変えまくり

      8
      2
    • 匿名 より:

      まさにおばにゅー民だね

      4
      1
  2. 匿名 より:

    トレーサーにフォーカスされてる状態でバスティオンプレーするの難しすぎるだろ

    14
    • 匿名 より:

      俺はメタレベルで強いトレでボコすけどお前は最初にピックしたバスティオンをそんな簡単に変更していいのかって言われてもな

    • 匿名 より:

      それはそうなんだけど現在メタなトレゲンに圧倒的不利なバスを初手で出さないってのもあるんでは?
      ダイヤ以上でバスなんてマジで見ないぞ

    • 匿名 より:

      要するに倒しやすいバスでいろや何変えてんだテメー!?
      ってことで合ってる

  3. 匿名 より:

    初心者の頃に同じことしてたからわかる
    立ち回りの引き出しがないから対処できなくてとにかくカウンターピック出してた
    初級者あるあるだと思う

  4. 匿名 より:

    スワップして刺さらなかったら悔しいぢゃないですか😡

  5. 匿名 より:

    上位帯は最初からメタキャラしか出さないからじゃないか?
    ハードカウンターがいるキャラは出さない

    12
    2
  6. 匿名 より:

    グラマスですがめちゃくちゃカウンターピックしてきます。
    マウガメインなんですが、すぐシグマやDvaに変えてくるやつばっかです。

    2
    6
  7. 匿名 より:

    ファラOTP俺「関係ないね」

  8. 匿名 より:

    これで変えなかったら変えなかったで文句言われたりバカにされたりするんだし、まったく使えないキャラとかじゃないならカウンターピックもいいと思うけどね

    3
    2
  9. 匿名 より:

    アンチキャラいるからって気をつけてるし低ランクみたいに即死したりすることないからでしょ
    相手チーム全体みて通りがいいかどうかを気にしてる

  10. 匿名 より:

    ゴルプラだけど一人が対面一人だけみたピック変更で味方のピックとの構成ズレで崩壊してくのよく見る

  11. 匿名 より:

    明らかに一人暴れてる奴いて自分含めて現状対処できる奴がいなかったら自分のピックの中からカウンターになり得るキャラ出したほうがいいでしょ
    自分だけ立ち回りかえても浮くしずっと同じ戦い方してそのまま負けるよりずっと良い

    3
    3
  12. 匿名 より:

    一番暴れてる奴がアンチになるピックしてるなら、そいつはその一番暴れてる奴のアンチをピックすべきなのは確か

    1
    2
  13. 匿名 より:

    アンチ出されても全然動けたり逆に倒せてたらほぼ勝ち

    • 匿名 より:

      実際これが正しい
      アンチだろうがなんだろうが、勝てばいいんだよ勝てば
      ハルトでラマオリーサがつらいなら奈落にチャージで落としゃいいんだよ

  14. 匿名 より:

    カウンターピックのためにキャラ変しないのはわかったけど自分が明らかに不利なピックの時は変えるのかな
    それともチームのための役割が何かあるのならその役割に専念する?
    2、3人にアンチピックされたらすぐ変えちゃうんだけどやめたほうがいいのかな

    • 匿名 より:

      変えるかどうかはチームとして今勝ててるかどうかで考えた方がいいよ

      例えば自分がゴリラ使ってる時にリーパーバスティオンホグみたいなアンチピックされたとして、味方がアッシュとか出してたらそれが敵のアンチピックしてるとも言えるわけで
      そうなった場合のゴリラの仕事はバックラインに跳ぶことじゃなくアッシュのレンジに敵を動かすようヘイトを取ることに集中するみたいな感じ

  15. 匿名 より:

    カウンターピックに満足してカウンタープレイしないのがゴルプラ

    5
    1
    • 匿名 より:

      各キャラの最適な立ち回りに瞬時に変えれるのか?ってのは思うわ
      キャラだけ変えても変な動きしてたら意味無いどころか弱くなり得るからね

    • 匿名 より:

      その辺のやつはアンチピックを出せば相手が恐れ慄いて失禁しながら逃げ出すと思ってるやつが多い
      手段と目的を履き違えてるわ

  16. 匿名 より:

    高ランクだって不利なら普通にカンターピックしてるからな
    バスが刺さらんと思ったからキャスに変えたんだろうし弱いキャラで取り返しのつかない状況まで追い込まれてから変えるよりいい

  17. 匿名 より:

    とりあえずタンクのアンチ出してくるのやめて欲しい
    特にゴリラ出したら最初のキルの後にすぐリーパーとか出てくる

    • 匿名 より:

      そりゃアンチ出すわな、その方が有利なんだから
      無理言わないでタンクも変えよう

    • 匿名 より:

      だってアンチも出さないで不利なまま負けたらキレるだろお前等
      好きなキャラでどんな相手も倒せるならいいけどピック変更出来るゲーム何だから仕方ねえよ

  18. 匿名 より:

    プロの配信だって何でそのキャラ使ってんだよって味方に文句言ってんぞ
    言われてる当人はアンチ出されて辛くても頑張ってるのにな可哀想

    7
    1
  19. 匿名 より:

    プラチナって立ち回りが凝り固まってこれ以上改善しようがないと思ってる人多そうだもんな
    頼るところはピック論と他責

    3
    1
  20. 匿名 より:

    マスター以上でも変える人は変える
    変えない人が多いってだけなので、みんなは自分の得意なプレイスタイルを貫けばいいよ

  21. 匿名 より:

    結局大事なのはキャラ選択じゃなくてフォーカスなんだよな。
    ゴルプラはカウンターピックするだけで満足してて、敵の誰が脅威かをチームで共有出来てないからフォーカス合わなくて対処しきれない。
    上位帯はチームで対処できるから、ウルト捨ててまでピック変更する必要がない場合が多い。

  22. 匿名 より:

    1からして何か色々語ってるけど結局俺が気持ちよくプレイしたいんだからカウンターピックして嫌な気分にさせるなと言いたいだけだよな

  23. 匿名 より:

    ガチキャラきたらしゃあねえよ
    バス停で遊んでる場合じゃない

  24. 匿名 より:

    先日話題になったジャンクラOTPランクマ1位って、上位帯だとキャラ変えないのが原因だったってことか?

  25. 匿名 より:

    「なんか勝てんなぁ」
    っつって理由もなくキャラ変えないのが低ランクに多くて、
    「自分はこいつで勝ってきた」
    って自負があるやつが高ランクに多いってことじゃない?

    そもそも構成のことも考えてることを前提としてアンチすることはいいことだろ
    キャラコロコロしてたらプラチナから上がらんよーwwwって話ではない気がするが

  26. 匿名 より:

    対処法わかんないならさっさとキャラ変えるのはあってるだろ
    その後ウルト差や単純なフィジカル負けがあるにしろだらだら死に続けるよりかは万倍いいわ

    2
    1
    • 匿名 より:

      対処法わかんないやつがキャラ変えたぐらいで対処できるとは思えん
      キャラ変更で対処できるようになる具体的方法がわかってるならいいけど

  27. 匿名 より:

    そりゃ変えたら勝てるからな

    1
    3
    • 匿名 より:

      良く変えるよりもよく勝てるかを見るべきだからね

      上のランクはそもそも初手からバスとかソルジャーとか半端なピックが少ないはず
      上に行けばいくほど環境メタか安定して強いキャラだすだろうから自分らもその傾向か、それらのアンチに落ち着くから変更も少ないだろうね

      どちらかというとプレイヤー単位で専門型とユーティリティ型で別れてるような気がするよ

  28. 匿名 より:

    悪いことじゃないが、キャラを使い続けて練度を上げる方がトータル自分の為になる
    変えまくると結局ウルト縛りパーク縛りにもなる
    最初から通常時もウルトもささんねぇなって初めて変える選択肢を受け身の考え方としてでてくる

  29. 匿名 より:

    ピック変えないでボコられ続けるゴミよりは100倍マシや
    ミステリーヒーローでもやってんのか? ってレベルの奴はあかんけど

関連キーワード

Twitterでフォローしよう