Reddit より
Does high elo swap egregiously after one death like they do in metal ranks?
byu/insomniaLetMeSleep inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
高ランク帯でも、低ランクのように1デス後に過度にヒーロースワップするものなの?
プラチナ中位のDPSです。
バスティオンを1キル、たった1キルしただけで、彼らはキャスディにスワップする。
チームで最高のパフォーマンスをしてるプレイヤーでもないのに、俺をカウンターするためにスワップされるともっと嫌な気分になる。
トレーサーとしてキャスディを恐れてはいないが、キャスはバスティオンよりもトレーサーを倒せるから確かに戦場を平等にする。
これがゲームのプレイ方法だと分かってるが、バスティオンとして価値を得られるかどうかを判断すべきだと思うのにこれは短絡的に感じる。
2-3のヒーロープールを保つことをこのスレはよく勧める。でも低ランクでは、敵DPSは俺の1デス後に俺をカウンターするために5つのヒーロープールを準備して、フィットするまで続ける。
2: 海外プレイヤーさん
開発者がプラチナが統計的に最もスワップすると言ってた。
マスター中位ではプラチナよりもカウンタースワップされることが大幅に少ないのは本当だと思う。
個人的な理論では、高ランクはウルトエコノミーをより重視し、自分の強みと最初のヒーローにより自信を持ってる。
低いランクは誰が誰をカウンターするかの知識やヒーロープールがないので多くスワップできない、結果としてゴールド・プラチナでカウンタースワッピングがピークになる。
3: 海外プレイヤーさん
俺の経験も似てる。
高ランクに行けば行くほど、カウンタースワッピングは少ない。
スワップがあるとすれば、構成に合わせるか、ティルトスワップだ。
「ウィンストン強いからリーパー行け」みたいなロジックははるかに少ない
4: 海外プレイヤーさん
今マスター3だ。俺たちは一般的に個別のヒーローではなく、チーム構成ごとカウンタースワップする。
俺たち全員が完全な「カウンター」に対して自分のキャラクターをプレイする方法を知ってる。
5: 海外プレイヤーさん
低ランクプレイヤーは経験上、はるかに多くカウンタースワップする。
プレイ方法を変えることは滅多になく、チーム構成に関係なく真ん中を突っ込んでくる。彼らが変えるのはプレイしているキャラクターだけで、ムーブは何も変えない。
6: 海外プレイヤーさん
高ランクほど、プレイヤーはゲームをより理解し、カウンタースワップ=勝利確実とは思わない。
多くのプレイヤーは、例えばソンブラの存在だけでボール/ドゥームを封じられると考えるが、ソンブラが下手でボール/ドゥームがカウンターと戦うことに慣れている場合、ここでのスワップは明らかに間違いだ。
7: 海外プレイヤーさん
高ランクでは低ランクで存在するようなカウンタースワッピングはほぼ存在しない。
現実は、カウンタースワッピングは低ランクが思うほど強力ではない。
誰かがあなたのプレイ方法を妨げるキャラクターを出すと、そのチーム構成に対して異なるプレイをする必要があることを理解してるかどうかだ
