Reddit より
Why is Southern EU so misrepresented compared to the North? from r/Overwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
なぜ南ヨーロッパが北欧と比べてこんなに過小評価されてるの?
ヨーロッパ全体を北部と南部に分けて、ヒーローの出身地を比較してみた。
🟦 北ヨーロッパ出身ヒーロー:合計10人
ブリギッテ:スウェーデン
トールビョーン:スウェーデン
ラインハルト:ドイツ
バスティオン:ドイツ(アイヘンヴァルデ)
マーシー:スイス
モイラ:アイルランド
シグマ:オランダ
ウィドウメイカー:フランス
トレーサー:イギリス
イングリッド・リンドホルムとエミリー(設定)
ラマットラ:イギリス(設定)
🟥 南ヨーロッパ出身ヒーロー:0人
(イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、トルコなどは未登場)
人口比較:
北ヨーロッパ合計:約3億1410万人
南ヨーロッパ合計:約3億4900万人
北米出身ヒーローが7人いることについては今回は省略。
多くのゲームは最近、南ヨーロッパや中東地域に注目し始めていて、プレイヤーベースを孤立させないようにしている。例として:
Valorant(フェード:トルコ)
レインボーシックス(スコポス:ギリシャ)
Apex Legends(スパロー:イタリア)
ストリートファイター(マリサ:イタリア/ギリシャ)
鉄拳(クラウディオ:イタリア、ミゲル:スペイン)
なぜこのような不均衡があるのか?
結論として、オーバーウォッチは主要ゲームの中でも圧倒的に地域バランスが偏っている。
読んでくれてありがとう。
2: 海外プレイヤーさん
グラディエーターみたいなヒーローがイタリア出身っぽいって話あるよね。
スタジアムマップにそれを指す小道具があるらしい。
3: 海外プレイヤーさん
新しいモロッコのマップのとか見てると、今年中に南欧ヒーロー来そう。
4: 海外プレイヤーさん
ポーランドとかチェコ、スロベニアなど東欧も「もっと出てほしい」って声多いから、南欧だけじゃなく全体で偏りあると思う。
5: 海外プレイヤーさん
南欧や中東への注目は他のゲームでも増えてるし、OWもそろそろ対応しないとね。
6: 海外プレイヤーさん
単に数の偏りだけじゃなくて、現地プレイヤーの疎外感もあるから文化やバランスも考慮すべきだと思う。
7: 海外プレイヤーさん
この不均衡は確かに問題だけど、それでもオーバーウォッチは他のゲームより多様性あると思うけどな。
