Reddit より

10 Brutally Honest Truths About Ranking Up in Overwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
オーバーウォッチでランクを上げるための「10ヶの残酷な真実」

1. 「攻め」の姿勢こそ、最も早く、そして確実に上達しランクを上げる方法。
積極的に動けば動くほど、プレイ内容に対して即座にフィードバックが返ってきます。それをもとに修正していくことで、より良い結果が出せるようになります。
たとえば、裏取りを仕掛けて倒された場合、それが敵に気づかれたあとも離脱しなかったからだと気づけます。次からは、敵が振り向いたタイミングで退けばうまくいくでしょう。
最上位のプレイヤーほど、常にアグレッシブです。

2. ヒーローは1〜2体、ロールは1つに絞ること。
ヒーローバンの導入もあり、メインとサブの2体を使い分けるのが現実的です。
これは特定のヒーローの「技術」を磨くのではなく、ゲーム全体の基礎理解を深めるためです。
一流のレストランが1つの料理ジャンルに特化しているように、多くのことに手を出すとどれも中途半端になります。

3. 「マーシー」と「ライフウィーバー」以外は、すべてのヒーローでキャリー可能。
キャリー力は、「相手をどれだけ意表を突けるか」「どれだけ高いDPSを安定して出せるか」の2点で決まります。
だからこそ、タンクが難しく感じられるのです。前線で目立ちやすく、サプライズの要素が減るからです。

4. 味方のせいで試合に負けることはある。でも、それが「ランクが上がらない」理由にはならない。
勝敗と上達を混同しないこと。

5. 「エイム力」は過大評価されている。
本当の上手さは「判断力」から生まれます。
アグレッシブに動けば、自然とエイムが鍛えられます。
裏取りをして外したからといって、裏取りをやめるのではなく、回数を重ねれば当たるようになります。
エイムボットを使ってもプラチナ〜ダイヤで止まる人はいるけど、意思決定が上手いのにそこから抜け出せない人はいません。

6. 「平均スタッツ」は重要。ただし読み方が難しい。
デス数が多い=ポジショニングに問題あり(距離、カバー、移動経路)
ダメージが低い=消極的すぎる
ダメージ高+デス少+勝率50%=ターゲット選択や位置取りが悪く、攻めるべき時に攻められていない

7. プロの試合は、ランクマッチで勝つための教材にはならない。
ランクでは「自分で試合をキャリーする」必要があります。
プロは「チーム全体で勝つための勝ち筋」に従って動きます。
ただし、プロがランクをプレイする動画は参考になるので見てOK。

8. 「ボイスチャット」は思ってるほど重要ではない。
トップ0.01%以下のプレイヤーは、戦略的に的外れなことを言うことが多く、それが負けに直結する場合も。
無理に味方に合わせさせると、むしろパフォーマンスが落ちる。
役立つのは、「情報共有」だけです。
例:「○○がロー」「○○裏にいる」「○○使った」「これから○○使う」「今ヒールできない」など。

9. 「プレイスタイル」は存在するが、勝率にはあまり関係ない。
どのヒーローにも「最適なプレイ方法」があります。
たとえばキリコなら、「攻撃→撤退→ヒール→攻撃」の4ステップが最も安定した勝率を出せます。
後ろでヒールだけして、たまにクナイを投げるだけでは、チームの質次第の博打プレイになります。

10. 「カウンターピック」は勝つ手助けになるが、成長の妨げにもなる。
カウンターに頼らず、自分の苦手ヒーローと正面から向き合うことで、「どう対応すればいいか」が身につく。
勝てない試合をあえてこなすことで、長期的には圧倒的に成長が早くなり、結果としてランクも上がっていきます。


2: 海外プレイヤーさん
1番について補足:大事なのは「いつ攻めるか」。引き時も超重要。フランクして離脱しても“単騎”と悟られたら追われてスタッガーになることもある。
相手の人数状況を見て、タンクやサポ落ち=攻め、味方が欠けてる=引き、みたいな見極めが要る。


3: 海外プレイヤーさん
トーンは辛口だけど良い指摘だね。ライフウィーバーも上手ければキャリーできると思う。
武器DPS高いし、ペタル/ツリーも発想次第。バフは欲しいけどね。


4: 海外プレイヤーさん
“メンタル”は勝敗に直結する。フルキャプとかで心折れた瞬間に負け筋になるけど、「まだ全然いける」「D.Vaナイス」みたいな一言で崩壊を止められることが本当に多い。


5: 海外プレイヤーさん
自分もそれで効果感じてる。負けたラウンドで自分が明確にキャリーしてないなら「my bad」って一言入れるだけで、味方のイライラを防げる時がある。
「自分はTop500じゃない=毎試合改善点がある」って心構えが大事。


6: 海外プレイヤーさん
「エイム過大評価」ってより、低ランクは“全部エイムのせい”にしがちなのが問題。
スキルの無駄遣い、位置取り、アド取った時に押し切らない、順番に突っ込む…この辺が先。
実際、プラ未満で“エイムだけ強い人”より、基礎ができてる人の方が勝てる場面は多い。


7: 海外プレイヤーさん
エイムは過大評価どころか、コミュニティ全体ではむしろ過小評価されがち。
特にエイム依存ヒーローだと、良し悪しが試合を分ける。最終的には判断・位置取りと両輪だけど、エイムがランクの天井になることは多い。

管理人
マシウィバ名指しで草
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ダメージ高+デス少+勝率50%=ターゲット選択や位置取りが悪く、攻めるべき時に攻められていない

    6
    2
    • 匿名 より:

      というかこのゲーム何故かタイミングが異常なほど軽視されてるの何なんだ。フォーカスの話がぼちぼち上がる割に視線誘導とかult撃つタイミングとかウェーブの時間管理とか全く話題に上がらないのは何でだ?

      17
      1
      • 匿名 より:

        理解できねえからじゃね
        とジョークいいつつ普通に思想を言語化する人が少ないんなとおもう
        いるはいるんだけどその時のケースでのコーチングとかする人達がおおい
        それだけめんどくさいし、変にパターンにはまるのもよくないしでちょっとしか言えないんじゃないか
        そのプレイする役割にも変わる可能性あるのもあるからやはり言語化しづらいのかもしれない

      • 匿名 より:

        だれも理解してないからだとおもう。
        おばにゅー含め大概の人って構成とスタッツとミクロ(マクロまでいかない立ち回り)で敗因の分析してるでしょ?
        それ以外の要素が勝敗に大きく関わってるってことにそもそも気づいてない。

    • 匿名 より:

      なんかawkwardみたいなことばっか言ってるなってソース元を見に行ったら書いたのawkwardだった

    • 匿名 より:

      俺をこれ以上責めるな

  2. 匿名 より:

    上位勢はやってるだけでエイムが上達したから過小評価しがちなんだよな
    それを間に受けてエイムが原因になってるにも関わらず別のことに取り組んで、なかなか上達しないと感じてるケースがよくある

    9
    2
    • 匿名 より:

      ヒットスキャンはエイム
      それ以外はやれば慣れるし
      エイムは一朝一夕じゃ身につかないから練習は効率悪い
      実戦を模した複合的な内容の方がいいよ
      練習するのは、正しい視点の動かし方わからない時と忘れた時だけで十分

      1
      10
      • 匿名 より:

        実戦が一番の練習になるって意見は同意だけど、エイムに集中することがボトルネックになって判断力とか思考力が落ちることは初心者であればあるほど多いし、そもそもほとんどの人は正しい視点の動かし方(脳内のイメージと実際の動きの一致)が出来てないことには注意が必要じゃないか

        • 匿名 より:

          エイムって、練習すれば連続的に上達していくってのだけじゃなくて
          ちょっとした気づきで急激に上手くなる段階が何個かあるんだよね
          上手い人とやり方が根本的に違ってたのが後でわかる感じ
          エイムに絞って練習した方が気づきやすい

      • 匿名 より:

        全ロールダイヤに行ったが結局エイムが足りてなかった。JQやるにしてもトールビョーンのショットガンにしてもブリのウィップにしてもエイムは大事。

        11
    • 匿名 より:

      プラチナの配信者見てるとエイムが悪いように思うな

    • 匿名 より:

      エイムが弱いと正解の動きが正解じゃなくなるんよね
      でもエイムが足りないばっかり言っても仕方ないからエイム練習して、あっためて
      ライバル回しまくる、トライし続けるのがいいんだろうな

  3. 匿名 より:

    味方のメンタルケア目的なにかな?ってチャットが煽りチャットにしか見えなくて困ってる

  4. 匿名 より:

    2、3は間違ってる
    ウィーバーに関して言えば前目で戦えばTOP500踏めるし弱いけどキャリーはできるぞ
    逆に言うと前目で当たれないヒーローはファーストピック取られて負けるからキャリーできない、ヒットスキャンが弱いのはこれ
    対戦ゲームは商業としての料理人と何の関係もない
    むしろ優秀な料理人はなんでもできるよ

    1
    28
  5. 匿名 より:

    ランクを1日で上げようとするとハゲる
    長いスパンで上がったか考えると良き
    ランク戦は毎回自分がいかにうまくプレイしたかにフォーカスしたほうがいい

  6. 匿名 より:

    残酷?

  7. 匿名 より:

    勝ってるならしなくてもいいけどカウンターピックは基本的にした方がいいだろフランカーに一生狩られてるゼニとかウィドウとか成長の為って変えなかったら味方が迷惑だろ

    • 匿名 より:

      相手のハードカウンターを必ずピックする必要は無いって意味だよ。敵にカウンターピックされて辛いならピックプールの内マシなヒーローに変えるので十分って意味

    • 匿名 より:

      OTPの方が成長するってのは確かにそうなんだけどチームゲームである以上味方のことも考えてほしいもんだね

      3
      9
      • 匿名 より:

        成長しててランクが伸びてるなら勝率が高くてキャリーできてるんじゃない?味方に欲しいぞ

        7
        1
  8. 匿名 より:

    OTPを推奨してるわけじゃないけど、キャラピックをあえて狭めて出来ることを増やすのが良いんだな。
    でも確かにOTPだとアンチピック来ても、どうやって戦うか、戦い方の深みが出てくるもんな。

    4
    2
    • 匿名 より:

      そうじゃない
      ゲーム全体の理解度を深めるって書いてあるだろ
      アンチピックの項目なら不利状況での対応力の話だし

      1
      2
  9. 匿名 より:

    エイムを過小評価してる訳じゃなくて判断の方が伸びしろあるって意味じゃね
    しかし気付きづらい プロのランクを自分がプレイしてるかのように見て自分と判断が違うところを着目すればある程度は学べる..と思う

    3
    2
  10. 匿名 より:

    プロのランクよりも、クソ企画だけどU2GM動画見た方が結構勉強になってる。そのキャラの使い方や、各ランク帯での戦い方とか分かるし。

    4
    3
  11. 匿名 より:

    ほとんどのユーザーは認定でついたランクからほとんど動かない
    認定で失敗したら半年はあきらめてクイックでもやってましょう

    4
    4
    • 匿名 より:

      エイム練習、座学、リプレイを見るをやって認定より上に行かない人は居ないと思う。それらをやらない人が大多数なだけで。

    • 匿名 より:

      確かにな、上がらんことはないけど苦行だね

      上がりそうかなと思うととんでもないのが来たり、トロールかスマーフが来たり、なんか調整が裏であるような気がする
      その中で、普通の試合を時間かけて自我消して定石通りにできるだけ正確にプレイすりゃあ良いんだけど、これが苦行。
      つまんねーんだよね
      ゴリラやりたくてもHS2枚にゼニ、アナとかさ
      相手もポーク
      ゴリラ単騎じゃどーにもならんでしょう
      ミラー期待されるよね、タンクは選択肢すげー少ない
      ゴリラしたいけどね
      我慢だね
      いつまで我慢かね
      一回出したけど、寝かされるか逃げ回って帰還が関の山だからね
      たまに芋らない圧全開のイキリアッシュとかいるけどさ
      まあスマーフだよね、たいてい
      それだってプレイするまでわからんからね

      無難にシグマとか選ぶよね
      ゴリラしたいけどね
      シグマ強いもんね

      6
      3
  12. 匿名 より:

    なんか前まではランク上がるのがモチベだったんだけど勝率調整とブリのバグマッチング故のゴミクソ運ゲーのせいでソロのランクなんて大体ダイヤで止まるって真実に気付いちまってさ、最近敵味方問わず人に嫌がらせして苦しみを与える事だけが俺の喜びになっちまったんよな
    だからいつもストレス溜まると通報されない範囲で誰かに苦しみを与えてやってるわ
    相方がルシオ選んだらゼニ選んだりヒールしてって言われたらイキリサポしたりトレソンで勝ち負け無視で1人に嫌がらせし続けたりタンク分断したり死体撃ちしたりウィドウOTPしたりでキレた味方の暴言チャットに敢えてスゲー馬鹿そうな反論したりして絶対にやめないとかクッソ気持ちいい!!

    4
    15
    • 匿名 より:

      こういうのいるな
      試合無視した粘着質なやつ
      カモでしかない

      今日もいたなあ
      俺バティ、相手ソジョーン
      タイマンでたまたま狩れただけなのに、気にさわったのか、ソロでサイドから絡んでくる
      ソロだとわかってると返り討ち簡単だよね
      こころおおきなくスキル切れるし、先うちできる
      ボコボコにしてやったわ

      ランク上げさせてもらってまーす、あざーす

      5
      3
      • 匿名 より:

        ランク上げさせて貰ってあざすニキに言いたいのは別にお前なんかどうでもいいって事
        味方に来たプレイヤーがその分苦しんでくれてるから満足、それに勝ち調整の試合の時に弱い敵を虐待して煽りまくるから俺は気持ちよくなれるんだ
        お前らが馬鹿ポークDPS2枚とかするのと一緒、自分がストレス無く射的して負けたら他責してノーダメージ!みたいなww

        1
        6
    • 匿名 より:

      運ゲー?運も実力の内だし、運でスタックする程度の実力しかないってだけですよ普通に笑
      まあ上達がモチベじゃない時点でスタックして当然

      3
      2
      • 匿名 より:

        でも可哀想なヤツだよな。ただランクを上げることだけに固執した結果OWじゃなくても出来るような楽しみ方しか出来なくなっちゃったなんて。
        むしろ上級者とマッチし始めて明らかな壁感じ始めるダイヤ帯が一番やり込みがいあるレート帯なのに、人間の脳ミソって案外バカだから変な楽しみ方誤学習しちゃうともう元の遊び方には戻れないし、趣味1つ潰したようなもんだよ。

    • 匿名 より:

      ダイヤで詰まってて中々マスターに行けないけど、正直プラチナでキャリーしまくってる方が気楽で楽しくはある。ランクを上げるのは苦行、でもそれもまた楽しくもある。結論、サブ垢で適度に遊んで本垢も頑張るのがバランスがいい

      5
      2
    • 匿名 より:

      無駄な時間使って哀れな人だね

      1
      2
      • 匿名 より:

        何がやり込み甲斐があるだよwwいやニートでパーティー組まなきゃマスターなんて上がらないからwwコツコツやってる社会人は俺みたいに嫌がらせして遊ぶのが1番マトモだってww
        勝率調整露骨だもんな、ダイヤなのに味方ゴールド!ちょっと勝つとクソエイム芋ポークマン2人と視野角30の雑魚サポが味方に追加!露骨な不利マッチでもポイントしっかり減らされる
        〝不利!〟って表示されてマイナス軽減しましたー!って2%くらいペナルティー減らされるんだよな?wwさすがブリザード!ポイント2%マイナス減らせば味方にゴミぶち込み放題!

        3
        5
        • 匿名 より:

          社会人でもマスター以上踏んでるやつなんかいくらでも居るし、運で上げたランクを誰に自慢したくて誰に褒めてほしいのか知らんけど嫌がらせとかトロールみたいなどこでも出来るやり方でしか楽しめない貧相な感性と知性に同情するってだけ。
          試合単位で見たら損してるのは味方だけでもトータルのゲーム体験で損してるのはお前ただ一人だけだからね?それに防衛機制で楽しんでる風の誤魔化し方って長続きしないからな

        • 匿名 より:

          君の幻想を壊すようで悪いけどソロでマスター以上に行ってる人なんてめちゃくちゃいるで。
          なんならソロでチャンピオンまで行けることは配信や動画でとっくに証明されてる。
          君がやるべき事は実力が足りてないっていう単純な事実を受け入れるところからだよ。

          3
          2
        • 匿名 より:

          とんでもなくキモい 

          3
          1
          • 匿名 より:

            実際こういう病的なヤツより下げランとか買い垢の方が全然多くてキモイしムカつく。コイツは可哀そうの方が勝つ

          • 匿名 より:

            害悪プレイの俺が同情されてて草ww
            いつかお前らもこうなるんだよw

  13. 匿名 より:

    11.チャットはオフにしろ
    メンタルやられるだけ

    12.ピンを打て
    これなんで無いの?すげえ重要だと思うけど

    13.週末昼間のランクはやめとけ
    下がる原因な

    5
    2
  14. 匿名 より:

    どれだけ上手い人でもシステムによって連敗するゲームだからランクに固執しすぎないのが一番いいよ

    • 匿名 より:

      逆な。ソシャゲみたくシステムで連勝連敗を補正してないからってだけ。
      まあ人間の認知するランダムさと数学的なランダムさって全然違うからしょうがないんだけど

    • 匿名 より:

      スマーフがいるんだから、それはない

    • 匿名 より:

      上手い人でも連敗する派の人間はUR to GMの人たちが勝率90%以上を叩き出してるという現実をどう説明するんだ?

  15. 匿名 より:

    2はどうなんやろ?
    メインロールはあれど、ロール自体は一つに絞らずに全ロールやった方がランクは上げやすいと思うけど
    特に初心者が一つのロールに絞ってやると、他ロールの考えや動き方がわからないんじゃないかな
    それはチームとして戦うゲームとしては致命的だと思う

    1
    2
    • 匿名 より:

      ランクを上げるためだからな
      初心者向けじゃないぞそもそも

    • 匿名 より:

      全ロールやって初心者脱却してからどう上げるのが良いかって話
      そこら辺の知識や経験はあるのが当たり前な人向けの話な

    • 匿名 より:

      まあ、長い目で見ると劣勢でも変えずに頭で汗流してきたotpが強いと思うね

  16. 匿名 より:

    「勝敗と上達を混同しないこと」
    これは本当に大事な考えだと思うわ

    • 匿名 より:

      ゴルプラの人達が陥りがちな罠で、このゲームアンチピック覚えるだけでゴルプラぐらいまでは勝てちゃうんだよね。
      でもそれって後出しジャンケンで勝ってただけでFPS的MOBA的要素が上達したわけじゃない。
      でもアンチピックで勝ててたという成功体験のせいで大事な本質に気づけなくなる。
      自分は間違ってないという思い込みが加速していく。
      だから他責が加速してく。
      なんかの統計で見たけどゴルプラが1番アンチピックにこだわりが強くて他責も強いらしい。

      1
      1
  17. 匿名 より:

    aim練習にこだわってる人にありがちだけど試合中にaim意識してるのはマジでやめたほうがいい脳みそのリソースaimに割いてる暇はないし基本どのFPSでもその思考は成長するにあたって悪
    owはttkが長い分脳筋ゴリラが1番勝てないゲームでもあるし

    2
    4
    • 匿名 より:

      ありがち?それはお前だけでは?
      普通、今日エイム調子いいなあくらいだろう

      • 匿名 より:

        ゴルプラ何人かコーチして自分なりの反省点聞いたら大体aimが〜ってのと普段ハバナとかvaxtaだけやって座学はやってないって人達多かったからそういう人多いんかな思っただけです

    • 匿名 より:

      意識しなくてもエイムできるように練習するんでしょ
      海外の人の動画で「エイム練習中にわざと他のこと考えながらやると無意識でエイムする練習になる」って言ってた人がいて、自分もそうしてるわ

      「敵を見れば(集中して見るわけではない)エイムも合ってる」っていう基本的なことができてからの方がいいと思うけど

  18. 匿名 より:

    残酷っていうから実は上位勢もソロでランクはあまり上げないって事かと
    大体マスターより上ってつるんでるし

  19. 匿名 より:

    "3. 「マーシー」と「ライフウィーバー」以外は、すべてのヒーローでキャリー可能。"
    ここにジュノカスも追加してくれ。今やLWより地雷だと思ってる。

    • 匿名 より:

      ジュノはultの使い方めちゃくちゃ上手かったら全然ある。ただ唯一の問題はそれできるサポはジュノをほとんどピックしないこと

  20. 匿名 より:

    最近ワンウェーブボコされただけでGGとか打って放置するやつが多すぎる
    メンタル鍛えてからランクマッチ来てくれ

  21. 匿名 より:

    ランク上げるだけなら新規でアカウント作り直すのが1番効果的

  22. 匿名 より:

    トレかキャスで基本DPSやってるけど、2キャラだけで十分なわけない。そもそもピック被りも起こりうるし

関連キーワード

Twitterでフォローしよう