Reddit より
My Mercy Breakdown and Criticism (As A Mercy Main)
byu/Fluffy-Jellyfish-402 inOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
マーシーの分析と批評(マーシーメインとして)

■要点まとめ
・マーシーは機動力と判断力で味方を支える“増幅型サポート”だが、瞬間回復や範囲回復がなく試合を動かしにくい。
・蘇生やダメージブーストは強力だが依存度が高く、安定して活躍しにくい。
・上達しても“技術を見せる瞬間”が少なく、成長や達成感を感じづらい。
・回復と安心感が魅力だが、競技的には決定打に欠ける。
・改善には蘇生のリワークや能動的に使えるスキル追加が必要で、ランクを盛るには柔軟なキャラ切り替えが鍵となる。
彼女のプレイはエイムよりも、機動力、判断力、そして立ち位置がすべてを決める。
正しく使えば非常に生存力が高いが、そこに至るまでは奥が深い。
理論上は人気サポートの一人で、安定した回復と支援能力を持つ。
だが、実際に長くプレイしてみると、その価値の低さが見えてくる。
テンポの速い戦闘では、マーシーの緩やかな回復では追いつかないのだ。
彼女は範囲回復も瞬間回復もできず、チームを一瞬で立て直す能力が欠けている。
アナやバティスト、キリコのように、爆発的なダメージを即座に癒すスキルを持たないため、戦況を左右するのが難しい。
さらに、戦いの流れを変える“ユーティリティ”も乏しい。
蘇生は確かに強力だが、状況に大きく左右され、扱いづらい。
それに、このスキルは敵の努力を一瞬で無にしてしまう。
使われる側にも使う側にも不満を残す設計だ。
ダメージブーストも同様に不安定。
味方のDPSがその力を活かせるかどうかに完全に依存している。
上位プレイヤー同士の連携なら強いが、ランクマッチでは再現しづらい。
結果として、マーシーはチーム依存度が極めて高いヒーローとなっている。
また、彼女には“技術を見せる場”が少ない。
上手なマーシーほど回避能力に優れるが、他のサポートのように“スキルで勝敗を変える瞬間”が少ないのだ。
敵にマーシーがいると厄介だが、味方として使うと物足りない。
自分で戦況を動かすことはほとんどできず、味方の出来にすべてが左右される。
それでも、マーシーが愛される理由は分かる。
彼女はプレイヤーに“安心”を与える存在だ。
エイムに自信がなくても仲間を助けられる、穏やかで自由な操作感。
多くのプレイヤーにとって、それは癒しでもある。
だが、その“優しさ”が限界を作っている。
動きを極めた後は、誰を支援するか、いつ蘇生を使うか程度しか選択肢がない。
快適だが、成長の余地が少なく、報われにくいヒーローになってしまっている。
安心感はあるが、勝敗を左右する存在にはなりにくい。
競技的な試合では、決定打を作れるヒーローが求められるのだ。
改善策としては、まず蘇生のリワークが必要だ。
アルティメット化して調整し直すか、あるいは“死後の復活”ではなく“生存の支援”へ転換する。
ヴァルキリーも、味方に速度や耐久、回復強化を与えるなど、より能動的な要素を追加してもいい。
また、ビーム管理以外に“自分で試合を動かせる行動”を増やすことが望ましい。
ただし、マーシー特有の“癒しと静けさ”は失ってはいけない。
複雑化させず、今の心地よさを残したまま、もう少し“意味のある楽しさ”を与えるべきだ。
最後に、マーシープレイヤーへのアドバイス。
もし試合序盤で味方のDPSが当たらず、タンクが押されているなら、他のサポートに切り替えよう。
キリコやアナへのスイッチが、試合の流れを一変させることもある。
マーシーの回復量は控えめなので、“回すだけのヒール”では勝ちづらい。
チームの流れを見て、柔軟に対応することが大切だ。
マーシーを愛しているからこそ、彼女がもっと“報われるヒーロー”になることを願っている。
2: 海外プレイヤーさん
あなたの詳細な分析に感謝
これは的を射ている
3: 海外プレイヤーさん
新しいマイナーパークとフラッシュヒールは、彼女の方向性を良い方向に導いていると思います。
あとは例えばチームメイトの近くにいる時に敵のアビリティをパリィしたり、短時間体力を追加したりする「ウィングスイング」のようなアビリティがあるといいかもしれません。
LoLのラカンのように、チームメイトにダッシュして翼でカバーするようなものです。
4: 海外プレイヤーさん
ウィングパリーのアイデア、すごくいい感じだね。
5: 海外プレイヤーさん
これは正直素晴らしい投稿でかなり的確。
フローを壊さずにキットにもっとスキル表現出来る部分を追加すべきだけど、昔の蘇生は絶対にオススメしない。
