1: 国内プレイヤーさん
ウィドウ苦手だったけど相対感度30パーくらいにしたらまあまあいけるようになった

2: 国内プレイヤーさん
適宜ポジションを変えることが大事
いくらヘッショワンパンだろうと、スナイパータレットが定位置にあったところで敵だってバカじゃないんだから簡単に対応してくる
「ほなにほなを返して第二第三のほなを産ませ続けてたら、ほなの前にお前が抜く回がやってくる」


3: 国内プレイヤーさん
スナイパーの位置バレって狩りに来られるし隠れられるしでいいことないもんね

4: 国内プレイヤーさん
ハバナで敵のヘッドに対して追いエイムして練習すると良いよ
慣れて来たからと言ってQSみたいに飛ばさないようにね


5: 国内プレイヤーさん
これANSがやってた練習法の一つ(ta1yo談)だよ
トラッキングでマウスコントロールが上達して、切り返しへのトラッキングが瞬間的にマイクロフリックになるし、あとは目のトレーニングにもなる感じだろうね


6: 国内プレイヤーさん
その方法の信者の人がフリックは運任せだからダメだみたいに言うことが多くてね
フリックが運任せになるのは、ダメなやり方してる人なだけ(視野・認識範囲が狭い)


管理人
ウィドウ上手くなれる気がしない
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ANSの動画やクリップ見てると予測も半端なく良いんだよね。
    トレーサーのブリンク先にエイム置いてたり誰もいない所に置きエイムしててそのままHSとか結構ある

    1
    1
    • 匿名 より:

      それは俺も思う
      ANSは予測と置きエイムが抜群に上手い
      その上あの素のエイム力だからあれだけ活躍出来たんだと思う

      4
      1
    • 匿名 より:

      動画でも言ってたけどちゃんとヒーロー毎のヘッドライン覚えろ言ってたしな

      2
      1
  2. 匿名 より:

    上手すぎて参考にならん1人
    てかグラマスやつら全員意味分からんw

  3. 匿名 より:

    ANSはバケモンフリックで頭抜くみたいなのは意外と少ない
    フリックも上手いけど予測とポジショニングで抜きまくってる

    2
    1
  4. 匿名 より:

    たまにほんとに自分か?って疑いたくなるほどウィドウが上手い日は何なんだ?なにしても当たる日が2~3週に1回のペースである
    仲間いる?

    • 匿名 より:

      俺様。昨日もペイロードの後からしゃがんで隠れながら押してる敵リーパーがいたんで
      ウィドウでジャンピングフックほぼ真下ヘッショ決めた時は下痢便でた

    • 匿名 より:

      なにしても当たる日っていうか
      動きがめっちゃ良く見える日とそうでもない日
      エイムが全部思った通りの場所に吸い付く日とズレのある日がある

      どっちもいい日はゲンジの壁登り交えた二段ジャンプも、スプリントで高台から降りるソルジャーもウィドウで抜けるし、キャスでウェーブあたりはじめに速攻二枚抜きしてキルキャリーとかありまくる

      エイムは肩から指先までストレッチすると再現率高いけど、目は分からんわ

    • 匿名 より:

      こういう日によってブレがある人が逆に信じられないわ
      1試合だけ抜き出したらあるかもしれないけど10~20試合で平均の命中率とかとったら1ヶ月間だいたい同じになるんだけど、俺だけか?

      • 匿名 より:

        自分もほとんど変わらないよ
        経験上では、ある段階を越えれば(意識的な操作が無くなる。「見れば勝手に合う」みたいに言われてるやつ)
        調子の波があんまり無くなるんじゃないかと思ってる
        認識力の問題は残るから、ひどい寝不足とかはダメだけど

  5. 匿名 より:

    Valorantをイモータルまでやりこむ

    1
    4
  6. 匿名 より:

    フリックにしろ追いエイムにしろ予測は絶対に必要やろ、んでそれに必要なのって周りの情報、要は周辺視野がないと安定したエイムって成り立たないと思うわ

  7. 匿名 より:

    今のメタでハンゾーよりウィドウ出したほうがいいシチュエーションってどんな時なの?

  8. 匿名 より:

    ansは練習法とかエイムの予測とかも優れてるけど、そもそも気が狂ったようにずーっとエイム練習をしてたって本人が言ってた

  9. 匿名 より:

    アヌスまじか

関連キーワード

Twitterでフォローしよう