Reddit より
I climbed from Bronze to mid-Diamond over several years, this is what i noticed for EACH rank:
byu/ShrapnelShock inOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
数年かけてブロンズからミッドダイヤまで上がったけど、各ランクで気づいたことをまとめてみた。
ブロンズ:スキルの使い方が下手で、全体的に状況判断が悪い。
シルバー:基本的なスキルの使い方はできるけど、エイムが悪い。チョークポイントでの押し引きが多く、裏取りはほとんどない。試合の結果はほぼアルティメットに依存してる。
ゴールド:ミッドゴールドはまだまだ素人。スキルを毎回使わなかったり、そもそも撃たなかったり。キルを確実に取る意識もない。全体的に影響力が低い。例えば、5秒前に引いておけば死ななかったのに、ってことがよくある。まだ5秒先を読むことができない。
プラチナ:ミッドプラチナになると、ようやくヒーローのコンボキルを安定して使う人が出てくる。ゲンジのダッシュ→右クリック→近接攻撃で一瞬でやられたり、アナがショット→グレネード→ショット→近接攻撃で倒してきたり。ミッドプラチナのボールは怖い。2秒以内に死ぬ。
ダイヤモンド:ここからが本当に怖い。ポジショニングとゲームセンスが超重要。例えば、マーシーが自分の前に出てダメージを受けてくれて、ギリギリで生き残れたり。アルティメットが来たら、みんなで一斉に倒しに来る。隠れる暇なんてない。ここで気づくんだ…結局、高所や角、ポジショニングが全てだったって。自分も、敵も、ほんの数歩ポジションを間違えただけで死ぬ。
ちなみに…ミッドダイヤでも、まだチームでまとまって動くことができない人が多い。タンクとしては、モイラがなぜか一人で突っ込んで死ぬのを見て、なんで?ってなる。
2: 海外プレイヤーさん
自分もブロンズ5からプラチナ3まで上がったけど、まさにその通りだと思う。
3: 海外プレイヤーさん
ダイヤにサポートでちょっとだけ上がったけど、自分がまだそのレベルに達してないことを痛感した。
みんなの反応が速すぎて、何が起こってるのか理解する前に体力が半分になってることが多かった。
4: 海外プレイヤーさん
シルバーでトールビョーンを使えば簡単にゴールドに上がれる理由がわかった。
みんな一直線に並んで動いてるから、後ろからメイン攻撃を連打するだけで大量にキルが取れる。
これでプラチナの下位くらいまでは通用したけど、そこからはみんながちゃんと角度を変えて攻めてくるようになった。
ダイヤではチームプレイが良くなって、例えばソンブラが後ろで暴れてたら、みんなでちゃんと対応してくれるようになった。
5: 海外プレイヤーさん
ダイヤは多くの人にとって競技の旅の最後のステップ。
ランク分布のチャートによると、ダイヤに到達した人のうち、先に進むのは約3分の1だけ。
それ自体がすごいことだし、オーバーウォッチのコアなデザインがいかに美しく、ゲーム全体の中でも最高のスキル上限を持っていることを示している。
