Reddit より

How to improve at Hitscan dps?
byu/sepicall_ inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
ヒットスキャンってどうやって上達すればいいの?
自分はCSでDPS専をやってて、基本的にいろんなDPSを使うんだけど、遠距離から戦う系のDPSをもっと上手く使えるようになりたい。
でも今のところ、全然チームに貢献できてる気がしないし、すぐに敵に飛び込まれてやられちゃう。
エイムとポジション管理が重要なキャラはどうやって練習したらいいんだろう?
普段はダイブ系DPSばかり使ってるから、感覚がだいぶ違ってて難しく感じる。
ちなみに、自分は主にソンブラを使ってて、ランクはプラチナ2〜1くらい。
でも、アッシュ、ウィドウ、キャスあたりの射程長めのヒットスキャンを上手く使えるようになりたくて、アドバイスが欲しい。
あと、こういうヒットスキャン系でヘッドショット率はだいたい20%くらいなんだけど、これって低すぎ?
うまく頭に当てられないのが悩みです。


2: 海外プレイヤーさん
VAXTAっていうエイム練習用のマップがあるから、それ使ってみるといいよ。
あと、自分の射程に合った有効なポジションを見つけて、チームと一緒に攻めるタイミングを合わせるのが大事。
これらを繰り返し練習して上達していこう。
YouTubeでSpiloがそのヒーローのコーチングしてるから、それも参考になるよ。


3: 海外プレイヤーさん
アドバイスとしてはもっと近距離で戦うことかな。
マスター帯のプレイヤーでも完璧なエイムは持ってないし、ソンブラみたいなキャラは近距離向きだよ。
ヒットスキャンはとにかく練習あるのみ。
エイムは感度を下げるといいよ。
自分はデフォルトの30%くらいにしてる。
あと、アビリティのボタン配置を変えるのもアリ。
自分はエコーをメインで使ってて、ジャンプをL2に割り当ててる。
でも、ソンブラや他のキャラではジャンプやしゃがみはあまり使わない方がいいかも。


4: 海外プレイヤーさん
トッププレイヤーがどこにポジション取ってるかを観察して、自分も同じようにしてみるのが一番のアドバイスだよ。
もちろん、ひたすら練習することも大事だけどね。
ワークショップで使えるトリックもあるから、それも試してみるといいかも。


5: 海外プレイヤーさん
ヒーローの減衰範囲を調べて、敵にピンを打って距離の読み取り値を見て、その距離の感触をつかむのが一番大事。
そこがそのヒーローの力を一番発揮できる距離。

管理人
キャラの射程を確認するのも大事だよね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    1の人とかには関係ないし、ズレるけど
    ヒットスキャンにこだわり過ぎないことかな
    ウィドウ違うなよしアッシュにしようからのやっぱりソルジャーかなみたいな時に、ここはゲンジにしようとかが出来る人だとありがたい。
    刺さってるなら全然ありがたいんだけど

    8
    10
    • 匿名 より:

      しらねぇよじゃあパーティ組めばいいじゃん
      お前のわがままを野良に求めるな

      1
      21
      • 匿名 より:

        押し付けてるってよりこうだとうれしいな~ってだけだから別によくね

        4
        4
      • 匿名 より:

        タンクの皆様
        これが勝てないのにずっと2ヒットスキャンを続けるDPS様のありがたいご意見です。

        11
        3
        • 匿名 より:

          タンクプレイヤーだけど別に前でたりサイド取るなら全然2ヒットスキャンで構わん。シグマやオリーサ、ザリア使えばいいだけだし。
          むしろ大してキルもダメージも出せないのにフランカーしてる奴の方が邪魔。

          8
          1
          • 匿名 より:

            俺もタンクやるからその状況めっちゃわかるけど大体そういう時フランカーが悪いかサポの位置が悪すぎるかが半々だから正直虚無になる

          • 匿名 より:

            まぁタンクは一番虚無だよなでも自分で選んでるんだからしょうがないでしょ

  2. 匿名 より:

    CSでエイムとか語るのやめてほしい

    11
    10
  3. 匿名 より:

    L2ってなんだよ
    aim議論するならマウス使ってやれよガアジがよぉ

    8
    11
  4. 匿名 より:

    逆にヒットスキャン以外を使ってみるのもいいと思うな
    敵にヒットスキャンがいる時にこう攻めようとか、攻めた時にこう返されたら嫌だったって経験ができるよ
    自分のエイムを上げるのもいいけど、敵の思考を知ることも大切だと思うな

    3
    5
    • 匿名 より:

      あとは逆にフランカー使ってみてもいいかも
      逆に自分の技量を上げて相手がどんな思考しても逆に打ち負かせばいいよ

  5. 匿名 より:

    ヒットスキャンはシンプルにエイム差だよ
    上いくほど視界に入ったら死ぬって圧が上がるから迂闊に顔出せなくなる

  6. 匿名 より:

    俺様の試合前に行く前エイムウォーミングアップの詳細を知りたいやつはいいねつけてみろ
    3いいねついたら教えてやる

    6
    8
    • 匿名 より:

      はやく親指のストレッチ教えろよ

    • 匿名 より:

      やはりエイムゴッドと呼ばれる俺様のルーティーンが気になるようだな
      本当は詳細に教えたいが、俺様がプロになったとき配信でバレたらリスクがあるからな。なので要点を説明させてもらう

      1、まずは金言 エイム練習はマウスを触る前から始まっている  全身のストレッチだ。特に俺様は足首、ハムストリングス、肩回りをストレッチする。
      2、画面、もしくは自分の座る位置をかならずいつもと同じ位置に配置する。画面のど真ん中に俺様の正中線が来るように配置する

      ここからが本番だ
      3、まずはカスタムで横の直線と縦の直線があるマップでまっすぐ視点を水平、垂直に動かす練習。なぞるような感じにな。これによって水平、垂直にマウスを動かす感覚を身体に覚えさせる
      4、敵を3、4体ほど水平に配置し、自分も敵も動かない状態でフリック練習。動かない敵を当てれずにして動く敵を当てれるわけないからな。これによりどのくらいマウスを動かしたらどれぐらい視点が動くか。その距離を身体に覚えさせる
      5、敵は動かないが自分は動いてフリック練習や相手の頭をとらえ続けたトラッキング練習やこれらを混ぜたりしゃがんでうったり右に動いて右の敵にフリックしたり左に動きながら右にフリックしたり。まぁ応用
      6、敵は動くが自分は動かない状態での練習
      7、敵も動いて自分も動く状態での練習。

      調子がすこぶるいいときや時間がないときは 8 は省いたりもするがな
      まぁ要点はこんな感じだ これをほぼ毎日している。
      1から5は特に重点的にやっている

      2
      4
  7. 匿名 より:

    エイムってカメラ向けてそこから照準合わせて撃つみたいなのが普通なはずだけど、上位帯からはもう狙ってるというかカメラ向いた瞬間には照準合ってて死んでる

    • 匿名 より:

      FPSって視線を操作してるわけだから、見ると同時に照準が合ってるのが普通になってくる
      意識して練習する必要があるのか、長くやってれば自然になるのかはわからん
      見たいって欲求に忠実に動かしてればいいような気もする

      • 匿名 より:

        簡単に当てる方法の一つとしてセンシを落として大きな動きでも当てたい場所にポインティングしやすくするって方法があるね
        雑なエイムでも多少誤魔化せるし、手首を大きく動かしたり腕を使ってエイムすれば振り向きの遅さも補えるから上手い人は平均的にミドルセンシ以下の人が多い

  8. 匿名 より:

    タンクやってれば自然と圧のあるヒットスキャンが敵にいて処理が必要になることに気づくやろ
    そいつがいるのが強ポジなんだからリプレイ見てゴリゴリに真似すればええねん、最初のうちは

  9. 匿名 より:

    普段ダイブキャラ使ってるならやられて嫌な動きすればいいんじゃね?
    エイムはひたすら練習するしかない

  10. 匿名 より:

    すぐ飛び込まれるのも
    それでやられるのもポジショニングの問題
    ダイブキャラがワンムーブでこれる距離か考えて逃げ道把握しておくこと
    サポートの位置把握すること
    まずそこから
    他のロールやって相手の動きから学んでもいい

  11. 匿名 より:

    最近ゲームをやってて老化を感じた。
    今までは小さいオブジェクトに引っかかったりしなかったし、後ろを見なくても退路へ退いたりできたのが躓く様になった。
    あと老けた人は目がよく見えないって言うだろ?あれは単に目のピントが合ってるかどうかだけじゃないくて、脳そのものの機能が落ちてくるから細かい凹凸やディティールが見えなくなってる。つまり背景と注視すべき被写体とが区別できにくくなる。んだから相手は見えてるんだけどざっくりとしか相手が見えなくなる。
    あとフリックエイムとかの感覚ね、あれも今まではこの位だなってのが確かにあったのに何故か分からなくなる。
    老いてみてわかったけど、FPSって脳みその性能そのものだなって。

    • 匿名 より:

      その辺はやっぱスポーツ界の現役寿命に近いわな
      エイム勝負になるヒットスキャンは特に顕著

    • 匿名 より:

      ゲームする時間が減って、今まで無意識でやってたことと違うことやっちゃってるってのもあるんじゃないかなぁ
      周辺視野じゃなくて中心視野で見ちゃってるとか、空間の脳内イメージがおろそかになってるとか

    • 匿名 より:

      俺は20歳のころより29の今のほうが確実にエイムよくなってるしフリックもしっかりできるから、年齢はただの言い訳だと言い書かせて練習し続けてるわ
      格ゲーでもウメハラとかスト5で誰もやりたがらなかった中足に大足差し返すのを38歳で新たに身につけてて感動したわ

      • 匿名 より:

        ウメハラのやつは確かにやばかった
        反射神経的に実用的じゃないって言われてたのをおっさんが始めて、しかもモノにして大会でメキメキ勝って行って、ときどとの10先もそれで制してたしな

  12. 匿名 より:

    敵に飛び込まれてすぐやられちゃうのはエイムではなくポジショニングの問題では…?
    まあ、あと敵タンクがゴリラの時にアッシュウィドウ使う場合は味方の介護が必須
    瞬時にヘッドで敵DPSサポートをキル出来なければお荷物なのでキャスかソルジャーに変えてさっさとゴリラのバリア破壊して退かせろ

  13. 匿名 より:

    ①味方と同じ方向から撃たない
    ②敵が下がったら詰める、詰めてきたら下がる
    ③ずっと同じ場所から撃たない

    立ち回りはこれだけ出来れば問題ない
    あとはエイム次第

関連キーワード

Twitterでフォローしよう