1: 国内プレイヤーさん
8つのティアと5つのディビジョンに分かれててなんで前の試合より敵こんなに強いんだよってぐらい差を感じる事がよくある
どっちも同じディビジョン同士のマッチなのに片方は反撃もせず撃たれてることにすら気付かずに倒せるキリコがいるマッチ
もう片方はしっかり頭に当ててきて危なくなったら逃げて、他の連中もすぐにカバーにくるから迂闊に手出しできないマッチ
フランカーやってるとわかりやすいけどなんでこんなに詳細にランク分かれてて、同じディビジョンでここまで差が出るんだよ
その癖マッチングは10分待ちとかざらにあるしランクも上がりにくい


2: 国内プレイヤーさん
プラ5-ダイヤ1のマッチとかさ
いや、これクイマやんってレンジだよな


3: 国内プレイヤーさん
それもあるな
そこまで幅広げてマッチングさせるならもうディビジョンなしのランク8つに減らしていいだろと思う
ただただランクが上がったっていう達成感が湧きにくいだけの無駄な細かさになってる
プレイヤー数減ったら絶対に機能しない細かさだろこれ
競技性あるゲーム謳ってるならその辺しっかりして欲しい


4: 国内プレイヤーさん
OWのマッチングシステムて本当に謎だからな
過去ブロンズとチャンピオンがマッチングした例もあるし


5: 国内プレイヤーさん
結構前にシルバー~プラチナのレンジでマッチした事あるな勿論ライバルで


6: 国内プレイヤーさん
例えばゴールドの人はプラチナにあがるためにゴールドで戦ってるのに
当然のようにプラチナ混ざるもんな
最低限同じティア内で5v5出来るようにマッチ調整できないものか
apexなんて60人ほぼ同じティア内マッチだった気がするが


7: 国内プレイヤーさん
別にいいんじゃないの
内部レートはプラチナ相当ってことなんだろうし
内部レートがランク平均より高いせいで同じティアでも味方に弱い人混ぜられて足引っ張られるよりマシだと思うけど


8: 国内プレイヤーさん
体感、4ティア変わるとそれはもう別のランクって感じなのに
9ティアレンジのマッチとかそれはもうランクマとは違うんよ
VALORANTとかは敵味方が必ず階段式で5ティアが居るマッチだったよな


9: 国内プレイヤーさん
tierは便宜上の区分であって間に壁があるわけじゃないから
2-3div差でまたいでマッチすること自体は別に変じゃないんだが


10: 国内プレイヤーさん
マッチングがクソっていうかランクとか内部レートの評価システムが根本的に的外れのゴミなんじゃないか


11: 国内プレイヤーさん
マッチングが優れてるゲームなんてこの世に存在しないから凄い
OWが特殊じゃない

管理人
最近有利不利マッチが増えた気はする
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    まあいいじゃん そういうの

    6
    9
  2. 匿名 より:

    人口の7割がゴルプラでマッチレンジは8divって冷静に考えたらめちゃくちゃすぎるw
    マジで他に無いだろこんな闇鍋ランクのゲーム

    12
    • 匿名 より:

      プレイヤー数少ないならまだわかるけど多い方なのになんでこんなにガバガバなんだろな

      • 匿名 より:

        ロール毎に調整してないからだね。
        チーム単位での調整なので、格差が生まれやすい。
        とはいえ、OWはかなりマシな方。
        ランクだとわかりにくいけど、クイックだとタンク同士で2ランク差マッチとか珍しくない。これを厳格にしたのがランクなんで、根本的な部分でマッチングアルゴリズムがばぐってる。

        1
        9
        • 匿名 より:

          マシって言っても他ゲーみたいに強けりゃ1人でなんとかなるゲーム性じゃないしロールの影響でかいんだからロール毎に調整して欲しいね
          人が減らない内に

          2
          2
          • 匿名 より:

            1人が強ければ勝てるゲームをいい事かの様に語ってるけど、それタイマンのゲームならいいけどチームゲーだったら完全に崩壊してるからね。
            強ければ勝てるゲームの行き着く先って例えるなら全員ウィドウの5v5とかだよ。
            チームゲーである意味がほぼない。

        • 匿名 より:

          根拠があったか無かったか忘れたけどロール間でのランク差を他のロールで差つけて帳尻合わせてるのはほぼ確実っぽいしな
          これがタンク高ランク低ランクvsタンク低ランクサポ高ランクになったらそら前者のが勝つよってな

          • 匿名 より:

            帳尻を合わせてるのはそれぞれのロールの相方でじゃね?DPSが片方上手ければもう一方は下手みたいな感じ。運営が公式で声明を出てた。
            同じランクなのにレートで分けるのは意味が分からん。

          • 匿名 より:

            他ロールで帳尻合わせてないよ。
            帳尻合わせる場合は同ロールでだよ。
            君みたいな人のせいで勘違いする人増えるんだから公式ブログちゃんと読んでくれ。

            OWのマッチングシステムに関しても超シンプルで普通のものなのに、適当な事言う人が尾ヒレつけまくってめちゃくちゃな解釈が出回りまくってるやん。

      • 匿名 より:

        使い古されたガバガバお◯んこ

        2
        1
    • 匿名 より:

      人口の7割がゴルプラでマッチレンジは8div

      上位90%から20%までがゴルプラ
      70%がゴルプラの10div、およそ7%ごとに1div

      100人中
      83番目にOW上手い人(下手)
      27番目くらいに上手い人(上手い)

      これが普通に組まされるって…コト!?

  3. 匿名 より:

    「マジで他に無いだろこんな闇鍋ランクのゲーム」
    apexとvaloはもっとすごい。
    エペはそもそもゴールドがプレデターとマッチするし、valoはスマーフ対策が全くできてない。

    1
    7
    • 匿名 より:

      apexは2ティアまでだからゴールドとマスター(プレデター)がマッチするのはシステム的に無理じゃね?
      カジュアルならあると思うけど

      • 匿名 より:

        ゴールドで中身プレデターとマッチするは良くあるからそういうこと言ってるのかね?

      • 匿名 より:

        元を書いたの自分じゃないけどエペって試合でマッチした人のランク分布見れるでしょ
        それで画像は見たことあるな
        そうなる前から野良ダイヤはフルパプレデターとマッチングしてたけど

      • 匿名 より:

        今は知らんがシーズンリセットでがくんとランク落とされて合法スマーフになるから前シーズンマスターとゴールドが混ざるマッチはよくあったような
        でもランクポイントの計算式や色んなシステム上OWほどのストレスは全然無い

        2
        1
    • 匿名 より:

      APEXのランクは同レベルと戦いましょう!じゃなくてお前らのランクを下げるから格下狩って元のランクまで戻せよ。1スプリット100戦はやらないと無理だぞみたいな感じだから。

    • 匿名 より:

      valoとapexの酷さはOWの比にならんよな。
      valoはスマーフエグいぐらい多い。
      apexはバトロワというシステム上、マッチングした時点で狩る側と狩られる側に別れる。
      まあこれはバトロワである時点で逃れられない。

  4. 匿名 より:

    owのマッチングがゴミに感じやすいのはタンクのランク差と異常に弱い奴が1人紛れ込むことだな。
    場違いなやつが味方か敵にいるから、それで実質的に人数差がついてる。
    デュオとかで紛れ込んでるんか?

  5. 匿名 より:

    だから日本鯖でやったらダメなんだよ
    人口少ないから頻繁にバランス悪いマッチが組まれる

  6. 匿名 より:

    人口が少なければそれだけバランスを取るのは難しくなるからね
    正直なところもう手遅れ

    1
    1
  7. 匿名 より:

    勝ってもランクの上昇見てて 有利◀︎ってなってても
    いや接戦だったんだか!?ってなるんだが
    エスコート系でサドンデスになったら無くして欲しいよ笑

    • 匿名 より:

      楽に勝てると時と
      そうじゃない時の差がありすぎてびびるし
      勝つ時って大体有利ってでるイメージ
      私はタンク専のダイヤの民です

  8. 匿名 より:

    週末はPTのせいでレンジ広め

  9. 匿名 より:

    双方の均衡を他のロールで取ろうとしているのが嫌なシステム
    例えばワイのタンクプラチナで味方ゴールドDPS、敵はゴールドタンクでプラチナDPSみたいな
    運営は出来る限りタンクは同じレートになるようにしていると言っているが
    出来る限りだからな
    出来る限りが出来ないほどにタンク過疎

    5
    1
    • 匿名 より:

      嘘つくのやめい。
      均衡を取るのは同じロール間でって明言されてるぞ。

      • 匿名 より:

        でもタンクは2-3ディビジョンでマッチって公式ブログで見た気がするから結局タンクも必ず同ランクとは限らないっていうね

  10. 匿名 より:

    確かに格差マッチは多いなと思うけど、marvelやってまだマシだったんだなと思うようにもなった。

    • 匿名 より:

      マーベルって一定のランクまで悪い意味で上がりやすくなってるから、そこのランク帯にエグい闇鍋発生してるんよな。
      オーバーウォッチっで例えるとブロンズからダイヤぐらいの実力の人が当たり前のようにマッチするようになってる。

  11. 匿名 より:

    有利、不利が最近多いから頑張ると金星も多い

  12. 匿名 より:

    3連続金星だったんだけど嫌がらせ???

  13. 匿名 より:

    ダイヤがグラマスならわかる
    シルバーがプラチナなんて大した差はないよ

    シルバーでも相手プラチナでもたまたま立ち回りが神でキャリーできるやついるし、プラチナでもたぶん前試合のティルトから入ってきたであろう何してんのというウンコはいる

    つまり偶然やメンタルのブレが多いけど、最上位はほぼない

    • 匿名 より:

      そんな奴は極々稀でプラチナの試合に放り込まれたシルバーは普通になんの活躍もできずにボコボコにされるよ

      • 匿名 より:

        これあんまランク回さないけど上手いやつの話してるよな。
        シンプルに回数足らなくてランク低い人は居るからそういうのを指してるけど実際ランクで入ってくるシルバーは頑張ってランク回した上でシルバーな人がほとんどな訳で

  14. 匿名 より:

    勝ってると敵が強くなるのが他のゲーム
    このゲームは味方が弱くなる

    6
    1
    • 匿名 より:

      弱いだけならまだしもレート低い奴かき集めた結果、認定ブースト初心者とかありがとう連呼の足引っ張ってる奴とかトロールピックにすぐ変える奴とかの微かな勝ち筋さえ潰す逸材押し付けられる

    • 匿名 より:

      その理論でいくとチャンピオン帯の味方は壊滅的なほど弱いってことになるがあってるか?

      • 匿名 より:

        その理屈が通るゾーンを抜けきった上澄み共がマスター~チャンピオンって生き物

  15. 匿名 より:

    ティアとディビジョンこんがらがってる人に誰も突っ込まないの優しい

  16. 匿名 より:

    モチベーションを保つ為にランクを上がりやすくしてゴルプラに人を集めすぎた結果結果闇鍋が多発するという。

    • 匿名 より:

      むしろ今シーズンから真ん中より上のレート帯の難易度下がってるからゴルプラ減ってるじゃないの?
      プラチナスタックだったけど初めてダイヤ行けたって人めちゃくちゃおおいよ。

  17. 匿名 より:

    そもそも内部レートなんて必要なのか?
    この人マスター級だけどプラチナに置いておくかってそれもうプラチナだろ

    • 匿名 より:

      MMRの計算上高校数学レベルでもギリギリ分かりやすい部分を内部レートって呼んでるだけで、アルゴリズム的には必要とか不必要とかそういうレベルの話ではない

      • 匿名 より:

        そうなんだよな。
        みんなMMRのこと勘違いしてる。
        世の中の対戦ゲームやリアルスポーツや将棋など、そもそもMMRがないと成立しない。
        これはイロレーティングシステムというとても普遍的なシステムなのでOW民はマッチングにあれこれ言う前にまずこれを把握して欲しい。
        みんな根本を理解してないからめちゃくちゃなこと言ってる。

        • 匿名 より:

          具体的に何試合とは言い切れないけど、50〜100試合くらいしないとMMRが安定しないから、不安定なMMRの人が混ざってしまうことで変なマッチングや試合が発生するから、そこが問題ってことなのかな?

          • 匿名 より:

            そうだね。
            んでみんな勘違いしてるがそれはMMRの問題じゃない。
            単に試行回数が足りてないだけ。
            MMRというシステムに良いも悪いもない。
            MMRが悪いと言ってる人達は、買い物するときにお金が足りなかったら「お金が悪い!」って言ってる様なもの。

  18. 匿名 より:

    体感だけど有利不利逆転金星がついてない普(?)試合が減った気がする
    中間パッチあたりでマッチングシステムがバグったんじゃないかと疑っている

  19. 匿名 より:

    仕事あるんで土日くらいしかプレイ出来ないんだが土日にやるなら早朝から朝11時くらいまでじゃないとマッチングおかしくなるわ
    午後は3パ4パ塗れでバランスが終わる

  20. 匿名 より:

    ゴールドはゴールドだけプラチナはプラチナだけでマッチ組むだけでいいと思うの
    無駄に内部レートとか考慮する必要ないのよ

    • 匿名 より:

      それするとゴールドのやつがプラチナに上がった瞬間マッチ難易度が急に上がることになる。
      逆もしかりでプラチナからゴールドに一時的に落ちたやつがマッチの難易度一気に下がって無双出来ちゃう可能性ある。
      マッチングめちゃくちゃになる。
      あとそもそももう内部レートと表面レートは一緒や。

  21. 匿名 より:

    OWは自分の構成とか試合展開のパターン多くてあれはできるけどこっちはからっきしみたいな人も多いからな

  22. 匿名 より:

    シルバーからプラチナがマッチしたのが”結構前”な話ってんなら、むしろめちゃくちゃちゃんとマッチング機能してない?w

  23. 匿名 より:

    自分が覚醒してキャリーして勝った試合で金星の時はニヤけるよなー

  24. 匿名 より:

    ブロンズ1~プラチナ3って表示されたときは
    どっちにプラチナが居るんだ…?とドキドキしながらやってた
    もちろんptだろうけどソロは巻き込まれるだけだからキツイ

  25. 匿名 より:

    体感ティア5差ある試合はかなりストレス感じる試合になる 正直個別にランク表示して欲しいわ
    1番下か1番上をケアしたいんだけど数ウェーブしなきゃ判明しないのがめんどくさい

関連キーワード

Twitterでフォローしよう